手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

3年生合同体育(5月23日)

画像1 画像1
 本日の4時限目,3年生が体育館にて合同体育をしました。全員でしっかり体操をして,「線鬼ごっこ」を行いました。
 線の上を歩いて逃げる鬼ごっこです。逃げていて鬼に挟まれたら,鬼になります。子どもたちは考えながら逃げることが難しかったようですが,たくさん笑顔が見られました。鬼ごっこは「走る」ものもあれば,「歩く」ものもあります。また,知恵を絞って逃げるものもあります。楽しく体を動かすことができたり,ルールを守ることを覚えられたりすることができるので,仲間づくりにも適しています。
 休み時間や学級活動,体育の時間など,「鬼ごっこ」に取り組んでみてほしいと思います。
 

学習園(4年生)

画像1 画像1
 今日も晴天に恵まれ,暑いくらいの気温でした。5月になり,よりたくさんの昆虫や植物が見られるようになりました。
 本校では,理科や生活科の観察のため,各学年の学習園に植物が植えています。今日は4年生が「えだまめ」の苗を植え替えていました。3年生も「ホウセンカ」と「マリーゴールド」の植え替えをすると思います。
 子どもたちには,植物の生長に伴う変化や育ち方などを観察するとともに,命を大切にする心を育ててほしいと思います。

夢・授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目の5年生は,女子児童が多い学年ですが,元気いっぱいに活動し,コーチの話もきちんと聞いていました。また,とても楽しそうに取り組んでいました。
 「がんばれー」と友だちを応援する声も多く聞かれた1時間でした。
 
 どちらの学年も今日の授業で学んだことを生かすことができるように休み時間や体育の時間など,思い出しながら取り組んでほしいと思います。
 
 大阪エヴェッサのコーチのみなさん,お忙しい中,楽しく有意義な2時間をありがとうございました。

夢・授業(5・6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時限目は6年生でした。休み時間に遊びでバスケットボールのゲームをしている子がいる6年生は,意欲的に活動し,コーチの話を聞いて,どうやったら上手にできるのかを考えながら取り組んでいました。
 休み時間に入っても,コーチのシュートを見て歓声を上げるなど,最後まで盛り上がっていました!!

夢・授業(5・6年生)1

画像1 画像1
 本日の2時限目,3時限目に5・6年生が「夢・授業」として,バスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」のコーチの方に来ていただき,バスケットボールの実技体験をしました。
 子どもたちにバスケットボールを教えているスクールコーチということで,とても分かりやすく教えていただき,子どもたちは楽しんで活動していました。
 話の中に「続けているから,うまくなる」というフレーズがありました。バスケットボールに限らず,打ち込んだものも継続しているから上達していると思います。子どもたちにもしっかり伝わったのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 内科検診(1.2.3年)
なかよし児童会
6/1 運動週間(最終日)
体重測定(3.6年)
C-NET(1〜4h)
眼科検診(全学年)
6/4 読書週間
体重測定(2.5年)
委員会活動(6h)
6/5 読書週間
ザリガニ釣り(2年2組&中本保育所園児さん)
体重測定(1.4年)
クムモイム
6/6 読書週間
お話会(1〜3年)
交流給食