<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日の給食です。

数学の授業<2年生>

画像1 画像1
 2年生の数学では「連立方程式の解の求め方」について、教科書を中心に、先生が作成してプリントを使いながら授業が進められていました。
 また、演習問題の解説では、間違いやすいポイントを説明しながら、正しく解くための手法を学習していました。
 連立方程式では、未知数が2つあるときは、未知数を1つ減らすためにどうすればいいかを考えます。これは、未知数が3つあっても、未知数を1つずつ減らせばいいという考え方に発展します。
 子どもたちが将来、何か複数の条件が絡み合った課題に出会ったときに、条件を1つずつ減らしながら、「最適解」を求める考え方に繋がっていることも、学んでほしいと思います。


3年生の授業<英語 3年3組>

画像1 画像1
 3年生の英語の授業は、とてもテンポよく進められていました。
 まずは、英語の歌の合唱。続いて「ヒヤリングテスト」(写真左)
 その後は、2人で向き合っての「ペア学習」(写真右)
 後半は、デジタル教材を黒板に映しての一斉音読。
 次に、ワークブックを使っての演習と答え合わせ・・・・
 また、個に応じた指導を充実させるために、複数の先生で担当し「聞く・読む・話す・書く」の4技能をバランスよく育む工夫をしています。
 一方で、生徒の様子から、小学校からのC−NETの先生との授業を通して、ネイティブの英語に慣れ親しんできた成果も随所に感じました。

社会の授業<3年2組>

画像1 画像1
 社会の授業では、歴史(近現代史)を学習しています。
 今日は、「第二次世界大戦がどのような世界の状況で起こったのか」について、教科書や資料を使いながら進めらてていました。
 6月20日に実施される、大阪府内の中学校3年生を対象とした一斉テスト「チャレンジテスト」の範囲は、すでに終わっています。
 3年生の皆さんは、中間テストの振り返りをするとともに、6月5日実施の校内「第1回実力テスト」と6月20日実施の府「チャレンジテスト」に向け、1年生から学習した内容を、しっかりと復習してほしいと思っています。

技術の授業<2年3組>

画像1 画像1
 技術の授業では、「電気を供給する仕組みを知ろう」をめあてに授業が進められています
 電気の仕組み、直流、交流の違いなどを学習し、身の回りの機器が、どのようなエネルギーに変換されるのかについて学習が深められました。
 一斉に学習する時間、班で意見交換して学習を深める時間、班の発表を通して学習をまとめる時間と50分をうまく使って授業が進めっれていました。
 電気が光や熱、運動などのエネルギーに変換されて身の回りの生活に役立っています。
 仕組みを理解することができれば、実習に移ります。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 特別支援合同運動会
内科検診2年
6/1 教育実習終了
6/2 春季総体
6/3 春季総体
6/4 3年保育実習
6/5 3年実力テスト
6/6 生徒議会

学校便り

保健だより

食育つうしん

1年学年だより

3年学年だより

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書