桜が咲き始めました

安全第一!!  ~図書室の模様替え~

今日の放課後、職員で図書室の模様替えをしました。

というのも、写真1枚目のように図書室の窓際には本棚がありました。

暑くなってくると窓を開けるのですが、もし本棚の上にのぼる子がいたら…考えただけで背筋が凍りつきます。(+o+)

気がついたら即行動!本を一旦移動させて、整頓した廊下側の壁際に本棚を移動です。
明日から、雰囲気が変わった図書室に、子どもたちは気づくでしょうか?
                    (教務)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)

東淀川警察の方と区役所の方に交通安全指導に来ていただきました。

横断歩道の渡り方や道の歩き方をわかりやすくビデオを使って教えていただきました。
大事な合言葉は
「止まる!見る!待つ!」

これからも大事な合言葉「止まる!見る!待つ!」に気をつけて
安全に登下校をしましょう。

                           (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(4年生)

今日は、東淀川警察のおまわりさんと、区役所の方がこられて、
主に自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
晴れていたら、代表の子どもたちに自転車を持ってきてもらって学習する予定だったのですが、あいにくの雨・・・
講堂で、お話を聞き、ビデオを見ての学習となりました。

お話の中で、
・自転車はしっかり足の着く高さに調節すること
・「3つの左」を守ること
 →左側から乗り、道の左側を走り、左側に降りる
・13歳以下は歩道を走ってもいいが歩行者優先であること
 →ベルを鳴らして歩行者をよけさせたりしない
 
など、大人も思わず普段の乗り方を反省してしまうようなことをたくさん教えていただきました。

また、区役所の方から青パトの紹介もききました。

ちょっとした気の緩みが、辛い思いをする人をうむということ、
みんなで意識して楽しい自転車ライフを送りたいものですね。

                     (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできました1! ~6年調理実習~

6年2組の家庭科の授業、調理実習「朝食をつくろう!」

でも、授業は5・6時間目
ちょっと(かなり)遅めのブレックファースト??です。

調理の内容は「スクランブルエッグ」と「野菜いため」

下ごしらえから調理まで、班で協力して行うことができました。

                      (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできました2! ~6年調理実習~

調理をすること約1時間

おいしそうな料理の完成です。

おやつ時間に食べる「朝食」
給食を食べた後でも、しっかり食べていました。さすが育ちざかりです。

「おいしそうな料理ができたねぇ」と写真を撮って職員室に戻ると、「食べてください」と差し入れが…

「せんせぇ マヨネースのもようはハートマークやで♡」
フォトジェニック??               (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/1 避難訓練・防災授業
6/7 歯科検診(全学年)