5/28 1年生「一泊移住」 昼食連絡
宿舎到着しました。昼食連絡を受けました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/28 1年生「一泊移住」 到着です
11時10分、曽爾高原に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/28 1年生「一泊移住」 出発します
8時40分、グランドでの出発式を終えた、1年生は、曽爾高原に向けて出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27 週末校区(地域)紹介 「住吉街道−古い街並みと家屋」
「油かけ地蔵」のある「住吉街道」には古い家屋が点在しています。現在もつかわれているものばかりです。その街道沿いには、「油かけ地蔵」の石標が見られます。
*住吉街道⇒住吉街道は紀州街道の一部の別名といわれることもありますが、ここでは八尾方面からきた街道が分岐する長居(現在の長居交差点付近)から住吉大社の裏門を結ぶ街道筋のことを指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27 週末校区(地域)紹介 「住吉街道−油かけ地蔵(浄光寺さん)」
校区、住吉街道沿い、上住吉一丁目には、浄光寺というお寺さんがあります。ここのお地蔵さんは、油かけ地蔵といわれ、普通は、お地蔵さんには水をかけるのですが、ここのお地蔵さんには昔、油をかけて無病息災を願っていたそうです。今でも、油で真っ黒のお地蔵さんを見ることができます。一度、歴史を感じさせてくれるこのお地蔵さんは見られる価値があると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|