5月31日(木) 4年生社会見学 柴島浄水場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくのお天気でしたが、柴島浄水場まで行ってきました。

私たちが普段何気なく使っている水が、どのようにして作られているのかを学びます。

敷地内を巡り、実際に施設の設備を見学させていただきました。
甲子園約13個分の広大な敷地には深さ5mの池が23もあるそうです。
淀川から取り入れた水が、だんだんと透明になっていく様子を目で見ることができました。

館内でも、淀川の水をきれいにする過程がわかりやすくまとめられたDVDを見たり、淀川の水から汚れや匂いを取る実験をしたり、楽しみながら知識を得ることができました。

5月30日(木) 給食のパンの種類が増えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
給食のパン、皆さんは何種類あると思いますか?
食パン、大型コッペ、黒糖パン、パンプキンパン、レーズンパン、1/2黒糖ロール、ライ麦パン。そう、7種類です。
そして今日、この他に新しく【おさつパン】が加わりました!

ほんのり甘く、さつまいもの風味がします。小さいですがさつまいものダイス(サイコロ状の角)が入っています。
次に出る日が楽しみです。

修学旅行二日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
鳥羽水族館に着くと、運よくアシカのショーが始まるところでした。
芸をした後に、自分で拍手をするアシカの愛らしさに、大きな拍手を贈ります。

マナティやジュゴン、ラッコにイロワケイルカなど、珍しい海の生き物を見たり、ドクターフィッシュにさわってもらって、くすぐったい体験をしたりしました。

昼ごはんは、ポークにビーフにチキンのカレーを何度もおかわりしていました。

そして、楽しかった想い出をたくさん詰め込んで、時間通り、鳥羽駅から出発しました。
もうすぐ、学校に帰ります!

修学旅行二日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
伊勢神宮に行った後、楽しみにしていた「おかげ横丁」の散策タイムです。

入り口近くで見つけた、ラムネやチョコレートのソフトクリーム、ワッフルなどを早速買って大満足。

赤福も依然として大人気です。「おばあちゃんが好きやから。」「おうちの人用に。」と多くの人が買っていました。
暑い日ならみんなが食べたくなる「赤福氷」。食べ歩くと決めていた人は、雨でも念願がかない、「おいしい!」と笑顔を見せていました。

この後は、鳥羽水族館に向かいます。

5月30日(水) 6年修学旅行二日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
二日目の朝を迎えています。
全員元気です。
小雨の降る、あいにくのお天気となりました。

昨晩は、みんな疲れていたせいか寝付きがよく、朝も、朝風呂を楽しむ人たちもいました。
外で朝の集いが出来ないので、部屋の廊下で、少し体を動かし目を覚まします。

そして朝ごはん。「夜中からお腹減っててん。」と、ハムのサラダや焼きしゃけなどをおいしくいただきました。

素敵な宿舎とも、もうすぐお別れです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30