TOP

5年 遠足 in 万博公園

 5月17日(木)に万博公園へ遠足に行きました。公園内の民族博物館では、世界の民族や歴史を興味深く学んでいました。公園内の広場でお弁当を食べ、その後、広場でプチ運動会を行いました。リレーやデカパン、フープくぐり、ドッジビーと、たくさん遊んで、子どもたちも楽しそうでした。帰りは疲れ切っていましたが、マナーも良く、無事に西船場小学校に帰って来れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(金)、社会科の「住みよいくらしとごみ」の学習で、大阪市環境局の方にお越しいただき、体験学習を行いました。
 地球温暖化のことや、3R(リデュース、リユース、リサイクル)などを教えていただき、ゴミはどのように生まれ変わるのか、ゴミを分別する大切さを学びました。最後は、ゴミの分別ゲームやパッカー車についてのクイズ大会もあり、楽しみながら活動することができました。

3年生 服部緑地公園への遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(金)、服部緑地公園へ遠足に行きました。まず、「たにあいのはらっぱ」へいくと、ほぼ貸し切り状態で遊ぶことができました。遊具はもちろん、長縄やドッチビーを使ってなかよく遊ぶことができました。
つぎに、お楽しみのお弁当の時間。みんなおいしそうにお弁当を食べていました。
それから、「こどものらくえん」では、大きな遊具がたくさんあり、時間いっぱいになるまで楽しく遊びました。疲れを知らない子どもたちの体力に驚かされます。
最後になりましたが、朝早くから子どもたちのお弁当や準備の確認など本当にありがとうございました。


ラジオ体操週間

画像1 画像1

 今週は「ラジオ体操週間」として、運動委員会のみんなが中心となり、全校児童で朝の時間に体をたくさん動かしました。

 運動会も少しずつ近づき、体育の授業も本格化してきました。ケガや熱中症にならないようにも、気を付けています。


画像2 画像2

2年生 図工 白い花


5月18日(金)

 まだ春の5月だというのに、気温や湿度はとても高いです。
 2年生の図工では、春によく咲くノースポールなどの「白い花」を描きました。


 国語の学習でも「たんぽぽ」について調べて学んでいるので、花びらや茎の様子をくわしく塗ることができました。
 大型テレビで写真を見ながら、絵の具とパスを使い、色鮮やかにできたかと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 代休
6/5 委員会活動
給食なし(お弁当の日)
いじめを考える日
3年社会見学予備日
6/6 全国小学校歯磨き大会5年
近つ飛鳥GT(1)〜(4) 6年
社会見学4年(環境局)
巡回相談(2)(3)
6/8 食育5年(1)〜(4)
1・3年遠足予備日
1・3年遠足予備日