5月16日(水)の給食![]() ![]() ・きびなごてんぷら ・みそ汁 ・えんどうの卵とじ(卵) ・米飯 ・牛乳 えんどうには、豆を食べる実えんどうと、豆が大きくなる前に若取りし、さやごと食べるさやえんどうがあります。豆を食べる実えんどうはグリンピースと呼ばれています。今日の「えんどうの卵とじ」のえんどうは、給食室でさやから豆をとり出して調理しています。 「卵」の除去を行うことができる個別対応献立です。 ひみつのたまご(図工)
思い思いに考えたひみつのたまご
色鮮やかに仕上がりました。教室に掲示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場の環境整備 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場の環境整備 その1
児童の体力向上、また外遊びの定着にむけて、運動場南側にバスケットコート、コンビネーション遊具の改装、サッカーコートを整備しました。
さっそく子どもたちの反応は良いみたいで、多くの子どもたちが休み時間、運動場で遊ぶ姿を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICT機器を活用した授業づくり(6年)
平林小学校ではICT機器を活用した授業づくりに取り組んでいます。
6年生の授業の様子です。 社会科の歴史の学習では、むかしの人々の暮らしを大型モニターに映し、クラス全体で気づいたことや工夫しているところを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |