TOP

応援団 〜運動会に向けて〜

画像1 画像1

5月23日(水)

 運動会が近づき、応援団の力も日々高まっています。
 昨日の6時間目には裸足になり、初めて運動場に出て声出しをしました。

 応援団としての絆も深まってきたので、いよいよ紅白のタスキなどを手渡しました。西船場小学校に、代々伝わってきている応援グッズです。


 子どもたちの表情や態度も、ずいぶんと格好良くなりました。ハチマキを頭に結んで気持ちももっと引き締めていきます。


画像2 画像2

2年生 道徳


5月23日(水)

 2年生の道徳では「いいところ みいつけた」と題して、友だちの良いところをたくさん見つけました。


 「足が速い」「笑顔が素敵」や「鉛筆を拾ってくれた」など、詳しく具体的に見つけていた子もいました。
 その後、ハートの紙に書いて、友だちに手渡ししました。「いろんな友だちにもっと書きたい」と言う子も出てきて、あたたかい気持ちが教室中に広がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習(1回目)

5月22日(火)

 1回目の運動会全体練習がありました。
 
 開会式の練習と、児童席の確認を行いました。 
 
 また、ブラスバンドのファンファーレは迫力があり素晴らしかったです。
 運動会当日の演奏も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミング学習

 5月18日(金)にゲストティーチャーに来ていただき、プログラミング学習を行いました。最初、子どもたちはプログラミングという言葉にピンと来ていませんでしたが、身近な家電製品やゲームなどにも使われていたりすることがわかり、興味を持って学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 遠足 in 万博公園

 5月17日(木)に万博公園へ遠足に行きました。公園内の民族博物館では、世界の民族や歴史を興味深く学んでいました。公園内の広場でお弁当を食べ、その後、広場でプチ運動会を行いました。リレーやデカパン、フープくぐり、ドッジビーと、たくさん遊んで、子どもたちも楽しそうでした。帰りは疲れ切っていましたが、マナーも良く、無事に西船場小学校に帰って来れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5 委員会活動
給食なし(お弁当の日)
いじめを考える日
3年社会見学予備日
6/6 全国小学校歯磨き大会5年
近つ飛鳥GT(1)〜(4) 6年
社会見学4年(環境局)
巡回相談(2)(3)
6/8 食育5年(1)〜(4)
1・3年遠足予備日
1・3年遠足予備日
6/11 清掃週間11日〜15日
5時間目授業(下校:14:30ごろ)
3年社会見学(ハルカス)
救命救急講習会(14:45〜)