校内たんけん その3

画像1 画像1
画像2 画像2
グループがはぐれないように、2年生が1年生としっかりと手をつないで移動しています。

音楽室、家庭科室、図書室、パソコン室、飼育小屋、事務室、管理作業員室など、校舎の上から下までくまなく校内たんけんです。

案内が終わったら、1年生が首からさげたたんけんカードに2年生がシールを貼ってあげます。

校内たんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
講堂からスタートです。
1年生も2年生もわくわくしています。

2年生は、1年生にわかるようにゆっくりと話をして案内しています。

2年生も、もう立派なお兄さんお姉さんです。

校内たんけん その1

画像1 画像1
生活科の学習で、1年生と2年生の校内たんけんが始まりました。

1年生は2年生に校内のいろいろな場所を案内してもらい、早く学校の中にある場所を覚えましょう。

4年春の遠足 1

画像1 画像1
画像2 画像2
絶好の遠足日和です。4年生が伊丹スカイパークに向けて出発しました。歩き方、電車内も、高学年らしい態度でした。
伊丹駅に着き、今から目的地まて、しっかり歩きます!

外国語 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の5年生の外国語の学習は、前回の復習をした後、欲しいものは何ですか?という学習をしました。5年生は意欲的に友達とアニッキィ先生と一緒に英会話をしようと活動しています。

その後、給食の時間もアニッキィ先生と楽しく過ごしていました。子ども達から、アニッキィ先生に日本にいつ来たんですか?と質問したり、アニッキィ先生の好きな音楽を聴いたり、英語でじゃんけんしたりしながら、交流しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
週間予定表
学校行事
6/5 運動会予備日  新体力運動能力テスト開始
6/6 歯科検診(2・3年)
6/7 委員会 体重測定6年 支援学校との交流3年 プログラミング教育(5-2)
6/8 春の遠足(3年) 歯科検診(1・5年) プログラミング教育(5-1) 淀中体育大会見学6年
6/11 体重測定5年 避難訓練(火災)
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード