私たちの目標  誠実  努力  忍耐

5月14日 体育大会に向けて 〜運動部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日の体育大会に向けて、各学年練習が始まっています。
学年、クラスによって、まだまだ意気込みが足りないところがあるので、本日は運動部の生徒たちによる、練習を行いました。

体育科の先生から「体育大会を引っ張っていくのは、運動部の君たちだ!」という話で、一気に気持ちが高まってきたようです。
グラウンド中に響く掛け声と天に向かって歌う校歌が、素晴らしいです。

5月14日 2年生数学

画像1 画像1
数学の授業では、班で学習を行っています。

班で考えを深める場面を設定し、言語活動の充実を図っています。
思考力、判断力、表現力等を育む言語活動を国語以外の各教科等において充実させることで、それぞれの教科等の基礎的・基本的な知識や技能を身につけ、活用できるようになります。

5月12日 家庭科部 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科部では月1回、調理実習をしています。
5月のメニューは、【ホットケーキミックスを使ったツナマヨパン】

和気あいあいと、楽しく調理する姿が見られました。ゴムベラを使い、ボウルの生地を余すとこなく、使いきる方法も学びました。
仲間と協力することはもちろん、食材を無駄にせず調理するという姿勢も身につけていって欲しいと思っております。

5月12日 卓球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部は本日、本校で住吉第一中と玉出中と練習試合を行っています。

シングルスとダブルスと順次対戦し、白熱した展開を見せています。
鋭い回転のサーブやスマッシュが繰り広げられ、接戦の試合が多いです。
苦しい時に練習の成果が発揮できたり、仲間からの応援が力になったりと、練習試合で身につけることがたくさんあります。

1年生は、練習試合の雰囲気を感じながら基本練習を行っています。

5月11日 国際クラブ〜朝鮮文化研究会開級式

画像1 画像1
本校には、韓国・朝鮮にルーツのある生徒たちが自己のアイデンティティを確立するために必要な言語、文化、歴史などを学ぶ機会として、朝鮮文化研究会の活動を行っています。
本日は、1年生の新たなメンバーを加え、開級式を行いました。
ソンセンニムより「ここでしか学べないことを大切にしていってほしい」という言葉がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5 内科検診2年 生徒議会
6/7 体育大会予行 午後準備 検尿2次
6/8 体育大会
6/11 全校集会 歯科検診3年

お知らせ

月中行事

参考資料

学校協議会

H30 学校評価

H29 学校評価

H28 学校評価