3年「習字」![]() ![]() ![]() ![]() 6/6(水) 梅雨入りに思う。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本列島は山岳地帯と平地から海までの距離が近く、一気に雨が川となり海に流れていくため、古来より人は河川の氾濫との戦いであったようです。 深江地区においても明治18年6月の大阪を襲った未曽有の豪雨でにより、4m近くまで水位が上がり、多くの被害を受けました。その被害の教訓を活かして大切なものを守るため、段蔵(深江南3丁目14−29〉建てられました。 昨年には大和川が氾濫し、多くの住民が避難するという事態になりました。日頃からの備えを怠らないように心がけましょう。(学校長) (写真:玄関掲示) 3年国語「自然のかくし絵」![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 今日の給食「すき焼き煮」![]() ![]() エネルギー:639kcal 「ごちそうさまでした。」 6/5 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 避難の合図が出るとどの学年も静かに素早く避難することができていました。 「押さない。廊下を走らない。しゃべらない。」を守り、安全を意識して行動できるようになってきました。 今後も様々な機会をとらえて、安全教育を進めていきます。 |