標準服リサイクルにご協力ください。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳でした。
 新茶がとれる、この時期に抹茶を使った名古屋名物ういろうが登場しました。給食室で丁寧に手作りしてくれました。
画像2 画像2

キッズ教室スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
旭区と共同での取り組みである「放課後おさらい事業」、キッズ教室を本日より実施しております。子どもたちに自主的な学習習慣を身につけさせるために、宿題や自主学習に取り組んでもらいます。初日からたくさんの子どもたちが集まり、意欲的に活動していました。ほとんど毎日実施します。いい学習習慣が身に付くよう、お家でも励ましの声かけをお願いします。

◎明後日の水曜日は集団下校のため、キッズ教室はありません。ご了承ください。

5月14日 朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて健康委員会よりキッズチャレンジのお知らせがありました。今年も、早寝・早起き・朝ごはんとメディア視聴について、健康的に生活できることを目指して取り組んでいきます。ご家庭のご協力なくして、この取り組みは成り立ちません。どうかお家で、子どもたちと今の生活についての振り返りの時間をもっていただきますようお願いいたします。

5月14日 朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から1階のエレベーターホールに置かれている、こども新聞についての紹介がありました。毎朝とどく、「毎日こども新聞」です。日々の社会の出来事が、子どもでもわかるように解説されていたり、子ども目線で好奇心が持てるような記事がいっぱい書かれています。ぜひ手にとってみてください。

また、今日から1ヵ月に2回来ていただくICT支援員さんの紹介がありました。パソコンやタブレットを使った学習のお手伝いをしてくださいます。よろしくお願いします。

マリーゴールドの種を蒔きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育栽培委員会の子どもたちが、地域の花ボランティアさんと一緒にマリーゴールド、マツバボタンの種を蒔きました。マツバボタンは、1?程の大きさで、蒔きやすかったのですが、マツバボタンは、ゴマ粒よりも小さくて、一粒ずつ蒔くのにとても慎重にやっていました。

飼育栽培委員会は、昨年度から種から育てる栽培活動に挑戦し、今でもビオトープにきれいなパンジーの花を咲かせることができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 内科検診2・4・6年 PTA実行委員会
6/8 ハートフル落語6年 避難訓練予備日
6/10 日曜学習参観 全委員会
6/11 代休日
6/12 登校見守りDAY 5年社会見学(ダイハツ工場)雨天決行 SC
6/13 大宮商店街2年 研究授業6年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画