小学生新聞には面白い記事がいっぱい!!♪縄文土器 弥生土器 どっちが好き どっちもドキ♪ リズミカルな曲の中に歴史の変化が分かる歌詞になっています。 その歌に出てくる土器が作られた縄文時代・弥生時代の秘密や古代人の顔の復元写真など、興味深い記事が小学生新聞に先日掲載されていました。 また、地球儀を使った学習は学校でも時々実施していますが、地球儀も技術が進み、機能が多様化しているという記事も同じ日に見つけました。 毎日読むと知識の幅がぐんと広がりそうですね。図書室前のソファーでぜひ、読んでみてください。 朝の水やり1年生の朝顔は、早くも芽が出て双葉が開いているものもあります。どんな色の花が咲くのでしょうね。 九条南地域で、素敵な花を見つけました!!5月「端午の節句」の習慣で広く知られている「菖蒲湯」その菖蒲の花が美しく咲いていました。 その隣には、6月梅雨時に咲くことが多いアジサイが青々と成長していました。 植物の成長で季節の変わり目を感じることができ、心が和むひと時でした。 都会の真ん中で、自然を発見すると嬉しくなりませんか。通学路やお家の近くで素敵な場所を見つけたら、先生やお友だちに教えてください。 5月14日(月) 全校朝会 校長講話 「沖縄が日本に返還された記念日」沖縄県と北海道は行ってみたい都道府県の常に上位にランクインをしています。魅力的で美しいと評判の場所も多いです。 しかし、沖縄県は、日本に復帰する以前はアメリカの施政権下にあったことを知っていますか。1972年(昭和47年)5月15日午前零時に日本に沖縄が復帰をしました。 2012年(平成24年)に「沖縄復帰40周年記念式典」が開催されたことをお家の人は覚えていると思います。 歴史の本を開いてみると、色々な発見があると思います。マンガでかかれた歴史の本も図書室にあります。 他にも記念の日は、たくさんあります。一つ一つ経緯や意味を調べていくと、もっと知りたいもっと調べたいに出合うかもしれません。 「九条南連合家族運動会」最大の盛り上がりはやはりダンシングでした。(part4)参加された全ての方が、満面の笑顔で、汗をかくくらいダイナミックに踊っていました。 大西前校長先生の太鼓は、昨年度以上に素晴らしい音色・リズム感で体育館に響き渡っていました。連合の盆踊りで太鼓をいつも演奏してくださる方も急遽参加。太鼓が入ることで踊りが一層盛り上がりました。 |
|