いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
6月10日 日曜参観 お店紹介(6の1)
6月10日 日曜参観 お店紹介(5の2)
6月10日 日曜参観 お店紹介(5の1)
6月10日 日曜参観 お店紹介(4の1)
6月10日 日曜参観 お店紹介(3の2)
6月10日 日曜参観 お店紹介(3の1)
6月10日 日曜参観 お店紹介(2の2)
6月10日 日曜参観 お店紹介(2の1)
6月10日 日曜参観 お店紹介(1の2)
6月10日 日曜参観 お店紹介(1の1)
6月10日 日曜参観 お店紹介(PTA)
6月10日 日曜参観
6月8日の給食
6月8日 フッ化物塗布(4年生)
6月8日の授業風景 6
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月2日の授業風景 2
2年生は、運動場で体育の学習をしていました。砂場で立ち幅跳び、鉄棒で逆上がりの練習をしていました。
5月2日の授業風景 1の2
1年2組は、色紙で切り紙をしていました。切り終ってから折り目を開くと「わー」という歓声があがりました。友達と見せ合っていました。
5月2日の授業風景 1の1
1年1組は、生活科の学習をしていました。「学校たんけんでみつけたもの」をカードに描いていました。
音楽室、保健室、校長室、運動場の遊具… 見つけたものを上手に絵で表していました。
5月1日の給食
今日の給食は、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、レーズンパン、牛乳です。
〜豆こんぶ〜
こうばしくいった大豆とこんぶが入っています。
カルシウム、鉄、そして食物せんいが多く含まれています。
しっかりかんで食べましょう。
5月1日の授業風景 6年
社会で歴史を学習しています。今日は古墳時代でした。大阪には仁徳天皇陵のような大きな古墳がありますが、古墳をつくるためにどのぐらいの人がどのくらいの時間をかけて作ったのか学習しました。今日とりあげた古墳は15年ほどもかかったということでしたが、多くの人間を働かせることができる権力はいったいどのようにしてできたのでしょうか?「なぜ?」という視点を大切に学習にとりくんで、時代のつながりをしっかり理解してほしいと思います。
60 / 102 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
35 | 昨日:32
今年度:20767
総数:313781
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/10
日曜参観(いそじウキウキランド) PTA予算総会 親子でスポーツを楽しむ会(PM)
6/11
振替休日 給食費銀行口座振替日
6/12
津波避難訓練 青少年育成推進委員会総会
6/13
なかよし調理実習(3・4)
6/14
クラブ活動
6/15
3・4年読み聞かせ会 スクールカウンセリング(AM) C-NET5年(1)1年(2)6年(3)4年(4)5年(5) ベルマークデー
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト