5年 環境学習 生態系 田んぼとメダカ

画像1 画像1
北田辺小学校では、1年生から6年生まで、全ての学年で講師に瀬口先生を招いて環境学習を行なっています。

5年生は、理科でメダカの学習をしたり、社会科で農業、特に稲作について学んだり、自然体験学習でコウノトリの郷公園を訪れたりと自然環境や生態系に関わる学習をします。
総合的な学習の時間に取り組むビオトープでの稲作を前に、今日は環境学習の講師、瀬口先生に日本の生態系や田んぼと自然との関わりについて教えていただきました。
理科や社会の教科書では学ばない視点からも考えることができ、子どもたちはとても興味を持って学習していました。

6月1日給食献立

画像1 画像1
イワシ天ぷら、五目汁、厚揚げの生姜醤油かけ、ご飯、牛乳

楽しくソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、「ウォールポケット」作りをしています。自分で選んだ布のポケットにフェルトでアップリケをつけたり、刺繍糸で刺繍をしたりと集中して取り組んでいました。
フェルト、糸、ボタンなどお家に使える物がありましたら、持たせていただければと思います。よろしくお願いします。

楽しくゲーム「人間知恵の輪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝早くから準備をして、集会に備えました。プラカード係は、早くに講堂に行き、集会委員のルール説明のリハーサルを見て、うまくゲームが進められるようにします。
ゲームが始まると、あちこちから笑い声や拍手が聞こえ、6年生が優しくリードして班で協力してつないだ手を離さないようにして、くぐったり、またいだり、ほどいたりと、楽しんでいました。
来週は北田辺フェスティバル。月曜日にはお店紹介をする6年生も多くいます。活躍が楽しみです。

5月31日給食献立

画像1 画像1
ケチャップ煮、グリーンアスパラガスのサラダ、りんごのクラフティ、食パン、牛乳