6月26日(水)学習参観(13:40〜14:25) *学級懇談会はありません
TOP

きゅうりができた〜!!(2年)

2年生が生活科の学習で植えたきゅうりがなんと立派に育ちました!!

収穫収穫!(^^)!

給食調理員さんに切ってもらい、給食の時間に…パクッ!!

水やりをして育てたきゅうり♪
自分たちで育てたきゅうりの味は格別でした!

これからまだまだ収穫しますので、おうちにも持って帰ると思います。
持って帰ったときには、食卓にならべてあげてくださいね!
画像1 画像1

環状線で大阪めぐり♪(3年)

昨日までの雨がどこへ行ったやら・・・
3年生のために晴れてくれたんでしょうか!とてもいいお天気のなか、環状線に乗って学習してきました。

1番なじみの『芦原橋』を出発し、天王寺方面へと・・・

窓からあらためて見ると、いろいろな発見ができたのでは(^^♪

そして・・・スカイビル!!
なが〜いエスカレーターで空中庭園まで行くと遠くまで広がる大阪の様子がたっぷり味わえました♪

どれどれ・・・あそこがハルカスかな〜?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環状線で大阪めぐり♪(3年)2

スカイビルで気持ち良く眺めたあとは、楽しみにしていたお弁当タイム!

そして、大阪駅の大きさに驚きながら、残りの環状線での学習を終え、笑顔で帰ってきました(^v^)
画像1 画像1
画像2 画像2

全国小学生歯みがき大会(5年)

5年生はDVDで歯みがき大会に参加しました。

『歯と自分をみがこう』というテーマでクイズをしながら学習したり、歯みがきの効果的な仕方などを学習したりしました。

歯を大切にできるように心がけたいですね!!
画像1 画像1

社会のバリアについて考えよう(6年)

北津守小学校では今日から15日までを1学期の『人権デー週間』としています。
インクルーシブ・福祉教育についてを各学年に応じて学習します。

今日は6年生にヒューマンライツ福祉協会から来ていただいて「社会のバリアについて考えよう」というテーマでお話してもらいました。

さまざまな障がいについて知ることができ、共に生きていくことについてを考えられました。

大切な学びがあったように思います!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

連絡

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

学校協議会

研究紀要H29

研究紀要28

北津守のチャイム

平成27年度