プログラムミング教育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先程の答えは、ペッパー君でした。2020年からスタートする、プログラミング教育に先駆け、5年生がプログラミングの学習をしています。

英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
読書タイムの後は英語活動です。

英語のあいさつに始まり、大型テレビを使ってアルファベットジングルや歌などの活動に楽しく取り組んでいました。
また5年生は小型絵本をペア読みする様子も見られました。

本校は、朝から英語の歌声が元気に校内を響きわたっています。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日の朝は読書タイムです。
一人読みするクラス、先生が絵本や紙芝居の読み聞かせをするクラス、テレビモニターに映して読み聞かせするクラスなど、様々な形で読書に親しみました。

休み時間に図書室を利用する児童も増えています。
本校児童は読書習慣も、しっかりと身についてきています。

プログラミング教育 その1

画像1 画像1
今日の主役の登場です。
さて、箱の中身は何でしょう。

梅雨入りしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から梅雨入りしました。
梅雨って、梅の雨、と書きます。
プロムナードにある梅の木も、梅雨に合わせてか、今たくさんの実をつけています。
みなさん、知っていましたか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
週間予定表
学校行事
6/12 春の遠足(2年)体重測定(4年)図書室オリエンテーション(1・3・5年)
6/13 歯科検診(4・6年) 避難訓練(火災)予備日
6/14 クラブ 体重測定3年 OJT公開授業(5-1)
6/15 歯と口の健康教室6年 生き物さがし3年 校時変更(14:20下校)
6/18 校内安全週間(22日まで)HHA強調週間(24日まで)体重測定2年
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード