毎日、学習の様子を更新中

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日(月)に「歯と口の健康教室」がありました。
 生活習慣病であるむし歯や歯周病に対しての理解を深めて、自分の歯や口の中の健康を振り返る学習となりました。
 染色とした口を見て「めっちゃ赤いー!!」「歯磨きが足りていない!」と悲鳴を上げる子どもたち。最後は正しい磨き方で歯をきれいにしてとてもスッキリ!
 
 六月は歯科検診もあります。これから毎日丁寧な歯磨きを心がけて、健康で頑丈な歯にしていこう!最後にワンポイント!食事の時にたくさん噛んで唾液を増やすことも大切ですよ!

6年 Hi!Nice to meet you!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の外国語の先生は、ハーン先生です。みんなで楽しく100までの数字を英語で言ったり、書いたりして楽しく学習しました。
 最初は緊張していた子どもたちでしたが、最後は笑顔で「See you next time!」とあいさつをしていました。
 来週か待ち遠しいね!

 ハーン先生、これから一年間よろしくお願いします!

3年 学級開き

 3年生が始まって、約1週間が過ぎました。それぞれの学級目標も決まり、いろいろなことにチャレンジしています。新しく始まった社会科では町の様子を詳しく調べ、理科では周りの生き物を詳しく観察していきます。今年から、外国語と道徳も教科化されます。子ども達と共に、たくさんの新しい学習・経験・体験を通して心も体も大きく成長していきたいと思います。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 発芽するには、どんな条件!?

画像1 画像1
 植物が発芽するには、水は必要?空気は?温度は?ということを確かめる実験をしました。調べる条件だけを変えて、ほかの条件を同じにするために2つのカップを用意して、準備をしました。2つのものを比べる実験で条件を変えたり、揃えたりするのが少し難しいようでした。どのカップの種子から芽が出るのか、実験の結果が楽しみです。

5年 委員会活動がはじまりました!

画像1 画像1
 放送委員会の活動の様子をパチリ!!聞きやすい声でわかりやすく放送できました。これからもがんばって!!
 これから学校の仕事をたくさん担っていきます。高学年として学校を支えていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 歯科検診(1・3・5年)
代表委員会
6/14 委員会活動
スクールカウンセラー
6/15 4年干潟リバーウォッチャー
たてわり班清掃
6/18 2年町たんけん
給食
6/12 マーボーはるさめ  ミックス海そうのサラダ  アーモンドフィッシュ  米飯  牛乳
6/13 豚肉のゆずの香焼き  みそ汁  のりのつくだ煮  米飯  牛乳
6/14 かぼちゃのクリームシチュー  キャベツと三度豆のサラダ  和なし(缶)  パン  パン添加物  牛乳
6/15 いわしてんぷら  五目汁  あつあげのしょうがじょうゆかけ  米飯  牛乳
6/18 豚肉の梅風味焼き  すまし汁  切り干しだいこんのいため煮  米飯  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌