毎日、学習の様子を更新中

2年 春の遠足 千里中央公園 その2

お弁当を食べ終わると、「冒険の森」というアスレチック広場で思いっきり遊びました。長いすべり台をすべり、子どもたちは大興奮!!何度も何度も滑り、一年生といっしょに楽しく滑っている姿が印象的でした。滑り台以外の遊具でも楽しく遊べることができました。帰りも疲れていましたが最後までしっかりと歩いて帰ることができました。1年生と関わり、集団行動のルールも学び、また一つ成長したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気の良い5月、1年生初めての遠足に行きました。十三の駅に行くまでも長い道のりのように感じましたが、今回は2年生のお兄さんとお姉さんがリードしてくれて、温かく1年生を支えてくれました。みんなで初めて乗る電車も、とてもマナーがよく一緒に乗っていた他のお客さんからも褒めてもらえたほどでした。
千里中央公園に着くと、学校探検でお世話になったグループの2年生とチームゲームをし、楽しみました。ゲームが終わった後でも、1、2年生で集まって「な〜べ〜な〜べ〜そこぬけ♪」と、遊びを自分たちで工夫し、とてもほほえましい姿がありました。
お弁当や、遊具遊びでも自然と誘い合って1、2年生で楽しい遠足になりました。

2年 春の遠足 千里中央公園 その1

お天気も良く、千里中央公園まで、1年生と2年生で遠足に行きました。行きも帰りもしっかり歩くことができました。
 学校たんけんのグループでいろいろなゲームをしました。
 ・じゃんけんゲーム・・・勝った〜「グリコ!」「チョコレート!」「パイナッル!」勝った組は一歩前進。1.2年生しっかり手をつないでます。
 ・なべなべそこぬけ・・・グループでうまくくぐりぬけたかな。
 ・ぼうしとり・・・・・・「とったるで〜」「ぜったいとらせへん〜」
 
2年生はお兄さん、お姉さんぶりを発揮しました。
お弁当も「一緒に食べよう」と2年生が声をかけ、楽しいランチタイムでした。
           


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 春の遠足 海遊館2

海遊館では、「この魚たち、本物?!」と驚きが大きかったようで、たくさんの歓声があがっていました。中でも、「めっちゃでっかい!」と一番歓声があがったのはジンベイザメを見たときでした。ガラス越しに見ていた子ども達にジンベイザメが近づくと、思わず「うわーっ!」と後ずさりする様子もみられました。次から次へと出てくる魚に大興奮でした。触れ合いコーナーでは、ツルツルしたエイと、ざらざらしたサメと触れ合いました。見るだけでなく触れ合うこともでき、とても充実した時間を過ごすことができました。遠足を通して、また一つ成長した姿をみせてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足part3

春の遠足part3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 歯科検診(1・3・5年)
代表委員会
6/14 委員会活動
スクールカウンセラー
6/15 4年干潟リバーウォッチャー
たてわり班清掃
6/18 2年町たんけん
6/19 プール開き
5年栄養教育
給食
6/13 豚肉のゆずの香焼き  みそ汁  のりのつくだ煮  米飯  牛乳
6/14 かぼちゃのクリームシチュー  キャベツと三度豆のサラダ  和なし(缶)  パン  パン添加物  牛乳
6/15 いわしてんぷら  五目汁  あつあげのしょうがじょうゆかけ  米飯  牛乳
6/18 豚肉の梅風味焼き  すまし汁  切り干しだいこんのいため煮  米飯  牛乳
6/19 焼きそば  オクラの中華あえ オレンジ  パン  パン添加物  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌