入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ケチャップ煮、グリーンアスパラガスのサラダ、りんごのクラフティ、コッペパン、はちみつ、牛乳でした。
 クラフティは、給食室で手作りするフランスの焼き菓子です。今回は、りんごの果肉を混ぜ込んで焼いてくれました。
 給食室前には、今日のサラダに使われた旬の野菜のクイズを掲示していました。みんな「わかった!」と言って、答えをめくっていましたよ。
画像2 画像2

6年 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は図工で自分のランドセルをよく見て、詳しく描いていました。2組は社会科、貴族の暮らしについての学習をしていました。最高学年になると、学校全体を見ていく重要な役割も任されます。いそがしいですが、責任感も芽生えます。勉強とともにどれも力をつけていって欲しいと願っています。

運動クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年〜6年生が、一緒にバスケットボールで汗を流しました。もうすぐ梅雨入り。月曜日の6時間目は晴れて欲しいですね。

科学クラブのおいしい実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学クラブが冷凍庫を使わないアイスクリーム作りの実験を行いました。アイスクリームを作るのが実験?そう、これは「氷に塩を加えると冷たさはどうなるか?」というテーマをもった立派な実験です。氷に塩を加えると、0度以下にどんどん冷たくなるのです。なぜ?これも調べてみるとおもしろそうですね!できたアイスクリームのお味も気になりますが…。

今日も発見!ビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も子どもたちは、ビオトープで発見をしています。

何と!イトトンボを捕まえました!細く繊細なトンボなので、傷つけないように優しく指で挟んで捕まえました。

また、ヤゴの脱け殻を見つけました。大きいです。おそらくヤンマ系のトンボです。どこに飛んでいったのでしょう?気になります。また、大宮小学校のビオトープに帰って来てくれると嬉しいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 6年社会見学(ピース大阪)雨天決行
6/15 パッカー車体験4年 租税教室6年 トップアスリート授業2年
6/18 心臓2次健診 クラブ活動
6/19 交通安全教室 ハッピータイム
6/20 社会見学(阿倍野ハルカス)3年 茶の湯体験6年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画