令和7年度は、校時表が変わりますのでご注意ください。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で昆虫の学習をしています。休み時間にビオトープのミカンの葉からアゲハチョウの幼虫を見つけ、飼育ケースに入れて世話をしています。キャベツや菜の花の葉にはモンシロチョウの幼虫がいます。廊下にチョウについての図書があるのですぐに調べられます。実際に自然に触れ、図書にも親しみ、学習が深まっています。

3年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビー玉転がし、スパッタリング、吹き流しの技法を学習した3年生。黒画用紙に白いクラゲを描いて、思い思いの工夫を生かして表現しています。おもしろい世界ができあがっています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳でした。
 新茶がとれる、この時期に抹茶を使った名古屋名物ういろうが登場しました。給食室で丁寧に手作りしてくれました。
画像2 画像2

キッズ教室スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
旭区と共同での取り組みである「放課後おさらい事業」、キッズ教室を本日より実施しております。子どもたちに自主的な学習習慣を身につけさせるために、宿題や自主学習に取り組んでもらいます。初日からたくさんの子どもたちが集まり、意欲的に活動していました。ほとんど毎日実施します。いい学習習慣が身に付くよう、お家でも励ましの声かけをお願いします。

◎明後日の水曜日は集団下校のため、キッズ教室はありません。ご了承ください。

5月14日 朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて健康委員会よりキッズチャレンジのお知らせがありました。今年も、早寝・早起き・朝ごはんとメディア視聴について、健康的に生活できることを目指して取り組んでいきます。ご家庭のご協力なくして、この取り組みは成り立ちません。どうかお家で、子どもたちと今の生活についての振り返りの時間をもっていただきますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 6年社会見学(ピース大阪)雨天決行
6/15 パッカー車体験4年 租税教室6年 トップアスリート授業2年
6/18 心臓2次健診 クラブ活動
6/19 交通安全教室 ハッピータイム
6/20 社会見学(阿倍野ハルカス)3年 茶の湯体験6年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画