学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

すいせんのラッパ 音読発表

学習のまとめとして、登場人物の会話文をどのように読むか、自分で考えてからグループで話し合い、みんなで読み方を決めて音読の発表を行いました。

「豆つぶみたいなかえるは、生まれたばかりだから、うれしそうにふしぎそうに読む。」
「グローブみたいなかえるは、あくびをしていてねむそうだから、ゆっくり低い声で読む。」
など、それぞれのグループでしっかりと考えて、登場人物になりきって音読していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 家のまわりの地図作り(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に、自分の家の周りの地図を作りました。はじめは、戸惑っていましたが、かき出すとどんどん浮かんできて1枚の紙では書ききれないぐらい地図が広がっていきました。近くに座っている友だちに説明している姿がほほえましかったです。

2年 絵の具の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った絵の具を使った学習。きれいな色を出すためには、筆洗バケツの水の使い方、パレットでの絵の具の使い方、片づけ方など約束ごとがいっぱいあります。まずは、この約束ごとが身につくように、楽しみながら学習していきます。

2年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年の頃に比べ、準備も上手になり、食べる量も増え、食べる速さも速くなり、気がつくと食缶がからっぽ。さすが2年生。給食も頼もしいです。

6年 バレーボール見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 プール開き ・スクールカウンセラー
6/19 夢授業水泳出前授業(5・6年) ・食育の日 ・きたおか祭り準備
6/20 集団下校
6/21 きたおか祭り ・きたおかタイム
6/22 社会見学4年(市立科学館) ・うどん打ち体験(6年) ・心臓2次検診