ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科の学習でミニトマトを育てています。
久しぶりに観察に行ってみると、大きくなっていて大興奮でした。
「このつぼみいつミニトマトになるのかな?」
「あと1ヶ月くらいかな?」
と、わいわい話す姿が見られました。

「実がなったら食べてもいいの?食べたいなぁ」
と楽しみにしていました。

えんぴつの持ち方指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「正しい鉛筆の持ち方」の指導を受けました。
えんぴつを正しく持つために、
姿勢良く座ることから始まりました。
そして、楽しく学習できるように
「クジャク法」を教わり、
教材の映像を一生懸命見ながら、
正しくえんぴつを持とうと手と鉛筆を動かしていました。
えんぴつの持ち方を確認し、
なぞり書きのプリントに、集中して取り組みました。
取り組む表情は真剣そのものでした。

5月25日給食献立

画像1 画像1
八宝菜、きゅうりの中華和え、みかんの缶詰、レーズンパン、牛乳

2回目のゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目よりも緊張もとれて、並ぶのも上手に早くできました。低学年にも優しく声をかけていました。
ボールをまわして、合図のときに持っていたらその人が名前と好きなものを1つ言うゲームです。1年生があたり、発表に困っていたら6年生が優しく助けてあげていました。ふれあい班が仲良く、ゲームを楽しんでいました。

学校探検をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日に1年生と学校探検をしました。

1年生と手をつないで、15のお部屋を説明しながらまわります。1年生のお友だちに「ここ危ないから気を付けてね」や「大丈夫?」と優しく声をかけてあげる姿が、たくさん見られました。

とっても優しくて、かっこいい2年生でした。