大阪市立すべての小学校・中学校・高等学校では今日、5月7日(月)を『いじめについて考える日』と設定しています。
目的は
・『いじめについて考える日』を設定することにより、「いじめはいつでも、どの子ども にも、どの学校にも起こりうる」という認識のもと、「いじめは生命をおびやかす行為 であり、人間として絶対に許されない行為である」ことを学校全体で再認識する。
・「いじめを許さない学級・学校つくり」は仲間作りの基本であることから、子どもたち がお互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考える機会とする。
・学校が中心となって取組みを積み重ねることで、生徒・教職員のみならず家庭や地域全 体で「いじめ防止」の意識を高める。
全校集会で生徒たちに話をする予定にしていましたが、あいにくの雨で集会が流れてしまいました。来週の全校集会で改めて話をしますが、各学級で今日の学級活動の時間に担任の先生からも話をしていただきます。
みんなが楽しい学校生活を送るため、仲間を大切にする生徒集団の育成に努めていきたいと教職員一同が考えています。
皆さま、ご理解をよろしくお願い致します☆