いじめについて考える日2
絵本の読み聞かせでは、登場人物の行動と話の結末から、じっくりと真心について考える機会をもちました。木川南小学校の仲間が、互いに認め合い、信じ合い、安心できる心の居場所となれるよう、これからも考えていきたいと思います。
【できごと】 2018-05-07 20:09 up!
クイズの答えは?
職員室の入り口が、賑やかになりました。クイズの答えを考えて、集まる子ども達。答えをみんなで考え、校長先生にヒントを求める子ども達も!教職員、保護者の方も、真剣に考える姿が見られます。答えが分かったら、いざ校長室へ!回答は、月曜日、楽しみです。
【できごと】 2018-05-04 11:59 up!
ラッキーアイテム
ラッキーおみくじは、みんなの人気。高学年の子ども達も、友達と一緒に、今日のラッキーアイテムを楽しみにしています。さあ、今日は何が当たるでしょうか?
【できごと】 2018-05-04 11:50 up!
校長メモ 5月2日(水) 花と緑が心地よい環境
運動場の北西には大きなクスノキが青々と茂っています。そして、ツツジやバラなどたくさんの花が咲いています。赤やピンクの花、木々の鮮やかな緑が目に飛び込んできてとても爽やかな気持ちになります。体や心の健康に環境が果たす役割はとても大きいと感じます。そんな豊かな環境を管理作業員さんが一生懸命維持してくれています。そんな管理作業員さん泣かせなのが、クスノキの落ち葉です。掃いても掃いても落ちてきます。風が吹くと勝手に学校の外に舞い出で行ってしまいます。自然の森なら落ち葉もまた豊かな環境をつくり出す大切な要素なのですが、都市の暮らしでは取り除くべき厄介者になってしまうのです。降り積もった落ち葉が自然のままに残されているそんな豊かな場所が、都市の中にもあっていいのではないだろうかと思ったりしています。
【校長メモ】 2018-05-02 12:06 up!
校長先生とのふれあい
校長先生の掲示版(職員室横)には、久保校長先生の手がきイラストや楽しくて難しい?なぞなぞコーナーがあります。また、ラッキーおみくじまであります。これは、校長先生からのメッセージ、心のふれあいです。ほっとする一瞬、心の優しさや温かさを感じる空間が、ここにあります。子ども達はじめ、誰もが校長先生にふれあえる場ができました。楽しみのバリエーションはたくさんありそうです。これからもお楽しみに!
【できごと】 2018-05-01 20:43 up!