| 6/20 八幡屋ワールドフェスタ その2
国立民族学博物館から資料をお借りすることができました。 教職員からも資料が紹介されました。 外国の珍しい服を身に着けたりして、子どもたちは大喜びでした。 雨で運動場が使えない日でしたが、講堂で体を動かすことができて、みんな汗びっしょりになっていました。             6/20 八幡屋ワールドフェスタ その1
今日は、初めての試みとして、「八幡屋ワールドフェスタ」がありました。 これは、国際理解教育の一環として、世界の国の文化に触れようというものです。 今回は、アジアの国々「韓国」「中国」「フィリピン」の遊びや文化を中心に体験しました。 低学年と高学年で2学年ずつ活動しました。高学年が低学年のお世話をする場面も見られました。             6/20 米作り学習
今日は、JA大阪市からゲストティーチャーに来ていただいて、田植えが行われる予定でした。 あいにくの雨ということで、教室で米作りについて教えていただきました。 ありがとうございました。 田植えのついても伝授していただけましたので、田植えは後日、天候を見て行います。             6/19 プール開始!
昨日は、プール開きが中止になりましたが、今日からプール学習が始まりました。 今年、最初にプールに入ったのは、1・2年生でした。 プールに子どもたちの歓声が帰ってきました。 1年生にとっては、初めて入る小学校のプールでした。 最初は、少し冷たく感じられましたが、だんだん慣れて、笑顔が出てきました。 8月の終わりまでプール学習は続きます。             6/19 本日は通常通り
本日は、通常通り授業を行います。 安全に気を付けて、登校させてくださいますよう、お願いいたします。 何か、変更などありましたら、当HPにてご連絡いたします。 |