創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

あたたかい見守りに感謝いたします

画像1 画像1
今週は、月曜日朝の地震にはじまり、数度の余震などがありました。

これらを経験した子どもたちの心には、大きな不安と恐怖心が残っていることと思います。

学校でも、登校してきた児童の不安を取り除けるよう、教職員が協力して子どもたちの心のケアにあたりました。

しかし、一番身近な存在であるおうちの方に毎日の登下校に付き添っていただいたり、おうちで子どもたちの心と向き合っていろいろなお話をしていただいたりしたことで、子どもたちの心の傷が日々癒えてきていることを実感します。

おうちの方をはじめ、子どもたちの見守りをしていただいている地域の皆様に感謝いたします。

おうちの方も、今回の地震で公私ともどもお疲れのことと思いますが、余震等にはくれぐれもお気をつけのうえ、しっかりとご自身のケアをしていただきたいと思います。        (学校長)

重要 今回の地震に伴う来週以降の対応について(6月21日)

今回の地震の余震は来週月曜日ごろまで注意が必要とのことです。
この週末にも大きな余震等が起こる可能性も考えられますが、大きな余震等がなかった場合の来週以降の本校の対応につきましては次のようにしたいと思います。


○引き続き登下校時は、プール横の歩道の通行を禁止します。
 また、校内で安全確認ができていない場所への立ち入りも禁止します。
○水泳指導は、通常通り実施します。

※今後の状況を見ながら、新たな対応、変更を行っていくこともありま
 す。ご理解とご協力をよろしくお願いします。   (学校長)

豊里小学校が新聞に掲載されました!!

画像1 画像1
先月取材を受けていた「あいさつレンジャー」の記事が掲載された「サンケイリビング小学生新聞」を、本日全児童に配布しました。

子どもたちの頑張りが、大きな記事で紹介されています。ぜひ、おうちでもご覧ください。

「サンケイリビング小学生新聞」は、大阪府下の全小学校に配られています。

本校も「ワールドワイド」ならぬ「オーサカワイド」です(笑) 
 (教務)

ナップザックでーきたっ!(6年1組)

先日の3組に負けず、1組もナップザックの製作に勤しんでいます。
ミシンの動かし方は、5年生の時に比べると大幅にレベルアップ。
でも、「先生!どうしたらいいん?」という声は鳴りやみません(笑)

さっそく何人か完成したので、ハイ、ポーズ!

(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 本日の下校について(6月22日 金曜日)

本日の下校についてお知らせします。

13時現在、大きな余震等は起こっておりませんので、本日は通常通りの下校といたします。
 なお、本日午前中に校区で発生しました消防出動事案の影響で、下校路が一部規制されている場合がありますのでご注意ください。

  ○1〜3年…14時55分頃(英語モジュールタイム実施のため)  
  ○4〜6年…15時50分頃(英語モジュールタイム実施のため)

なお、学級ごとにまとまって通用門前まで担任付き添いのもと下校いたします。通学路は学校職員で手分けして児童の下校時に巡視を行います。

○いきいき活動は通常通り実施します。
                       (教務)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 豊里カーニバル