創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

英語の学習 頑張っています! 〜3・4年〜

5時間目にプールを見に行った帰り、3年生の教室から英語の声と大きな笑い声が聞こえてきました。

今日は3・4年生が、担当のネイティヴスピーカーのマシュー先生(通称MATU先生)と「I like〜」のフレーズを体全体を使いながら楽しく学習していました。

今年より、全国の小学校で小学3・4年生を対象とした教科書を使っての外国語活動(英語)の学習が始まっています。
            (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇天でも気持ちは快晴?1 〜6年生のプール開き〜

今日は朝から気温も低く、あいにくの空模様でした。

1時間目の5年生、2時間目の1年生、3時間目の2年生のプール水泳は、条件が満たされなかったために実施しませんでした。
(1・3・5年生は次の学習までプールバッグを学校に置いておきます)

4時間目の6年生
気温24.5度、水温23.5度で プール実施基準の気温23度以上、水温22度以上を上回ったので実施、待ちに待った「プール開き」です。    (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇天でも気持ちは快晴?2   〜6年生のプール開き〜

今年初めての「プール水泳」に心ウキウキの子ども達ですが、出るのは悲鳴ばかりなり(笑)洗体槽で、シャワーで「ワー、ワー!!」「キャー、キャー!!」と悲鳴が飛び交います。

正直かなり冷たいみたい。
子どもに聞くと、
  「でも、水の中の方がまだまし、プールサイドに出たら寒すぎる。」

時間をかけて、ゆっくりと水に慣れながら、後半は水の感触を楽しめるようになったみたいです。曇天でも気持ちは快晴?かな…   (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気になったら冷たくない!1 〜5年生プール開き〜

5時間目は5年生のプール開きです。

昼から太陽が少し陰りましたが、蒸し暑さが出てきたので、良いコンディションでのプール開きとなりました。
はじめに、5年生担任からプール水泳の安全についての話。
気が引き締まったのが、ゴムぞうりの並べ方からもわかります。

5年生名物…シャワーを浴びながらの「ブルブルブルブル ブルドック」の大合唱                               (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年目の成長1 〜2年生プール開き〜

今日は梅雨とは思えないほどの晴天
 
   絶好のプール日和です。

2時間目は2年生の「プール開き」でした。

約300日ぶりの学校のプール 2年生の子ども達は人数確認や入水の順番などしっかりとプールのルールを覚えていました。 (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 豊里カーニバル