今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★海にかこまれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にもいろいろな海そうが登場します。 例えば、・のり・こんぶ・わかめ・ひじき・もずく・青のり・ミックス海そう(わかめ、茎わかめ、赤とさかのり)です。 今日はミックス海そうと、キャベツ・きゅうりを、砂糖、塩、酢、しょうゆ、ごま油をあわせたタレにつけこんだサラダでした。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★「歯を強くする食べ物」 歯を強くするには、特にカルシウムと、タンパク質を含む食べ物を食べることが大切です。 ◎カルシウムを多く含む食べ物(じょうぶな歯をつくる)牛乳、チーズ、海そう、小魚など ◎タンパク質を多く含む食べ物(じょうぶな歯と歯ぐきを作る)肉、さかな、たまご、大豆など ★「あつあげのしょうがじょうゆかけ」は、焼き物機で焼いたあつあげに、しょうが汁・しょうゆ・さとうを合わせたタレをかけた子どもに人気の献立でした。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★「かぼちゃのクリームシチュー」は、旬のかぼちゃがはいったクリームシチューです。小麦粉とサラダ油で作ったルウで仕上げています。 ★「和なし」とは、日本のなしのことです。今日の給食のデザートは「和なし」の缶づめです。幸水・豊水・二十世紀なしという名前のなしを使っています。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★「中国料理」は世界三大料理のひとつといわれ、おいしいことで有名です。中国は国土が広いので、食事も地域によりちがいがあります。加熱した料理が多く、あたたかいものが好まれます。 ★給食では、「マーボーどうふ」「チンジャオニューロウスー」「ホイコーロー」などが登場します。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★今日のみそ汁には、キャベツ・にんじん・かぼちゃがはいっていました。「かぼちゃ」は、夏が旬(たくさんとれる時期)の野菜です。 給食では、6月から10月によく登場します。煮物やシチュー、グラタンなどいろいろな料理に使います。 |
|