4年 運動委員会企画 2年生との「ふや鬼ハッスル」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ペア学年の2年生と運動委員会が企画した「ふや鬼ハッスル」と言う遊びをしました。
「ふや鬼ハッスル」とは、ペアと手を繋いで鬼から逃げ、タッチされたペアは、鬼と手を繋いで増えていく遊びです。
ペアの2年生と、ギュッと手を繋ぎ、必死に逃げていました。汗もいっぱいかきました。
4年生の子どもたちは今までと違い、お兄ちゃんお姉ちゃんとして、2年生を優しくリードする姿が見られました。

読み聞かせ

画像1 画像1
ボランティアの「パレットさん」による
読み聞かせがありました。
読んでいただいた本は、
『月ようびはなにたべる?』(エリック・カール)
『ぞうくんのさんぽ』(なかのたかひろ)
『ぞうくんのあめふりさんぽ』(なかのたかひろ)
の、3冊です。
どの絵本も興味深く、話に聞き入っていました。
『ぞうくんのさんぽ』は、
「あの本持ってる!!」と言い、喜んでいました。
図書室に行った時には、
『月ようびはなにたべる?』を見つけた子がいて、
喜んでまた読んでいました。

6月20日給食献立

画像1 画像1
さごしの塩焼き、味噌汁、牛ひじきそぼろ、ご飯、牛乳

6月19日給食献立

画像1 画像1
かぼちゃのクリームシチュー、キャベツと三度豆のサラダ、和梨、牛乳、パン、イチゴジャム

環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も瀬口先生に来ていただき、環境学習をしました。6年では、昨年の生態系の学習をもとに「生物多様性」について話し合ったり教えていただいたりしました。
写真や図表をたくさん見せていただき、分かりやすく楽しい授業でした。
先日国語で学習した「イースター島にはなぜ森林がないのか」にもつながる内容で興味をもって聞くことができました。