栄養クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の集会は、月曜日から実習に来てくださっている辻先生からの栄養に関するクイズでした。ふれあい班で相談して三択クイズに挑戦しました。楽しくいろいろなことがわかりました。

マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月からマット運動に取り組んできました。
けがのないように、マットの運び方から学び、
ゆりかごや、前転等に取り組んできました。
特に、前転の練習では、上手にきれいにできるように
何度もチャレンジして頑張っていました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は低学年のプール開きです。
よい天気でになり、子ども達は大喜びです。
今日は、プールでの決まりや約束を確認しながら活動を進めました。
一人一人めあてをもって、練習に取り組みます。

なでしこの森 初夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北田辺小学校のビオトープ「なでしこの森」には、暖かい陽気に誘われて、たくさんの生き物が集まっています。
柑橘系の木にはアゲハチョウの幼虫が、池のガマにはギンヤンマのヤゴが羽化した抜け殻が見られます。そして、池の周りをよく見るときれいな青色や赤色のイトトンボが静かに飛んでいる様子も見られます。
ビオトープが完成して4年目。例年より多くの生き物が訪れるビオトープ。植樹した木々も大きく成長してきています。

今年度も全ての学年の講師を招いての環境学習を行います。実際にビオトープに行って観察したり、環境についてさまざまな角度から考えたり、しながら環境について考えていきます。

学校に訪れた際は、ぜひビオトープ「なでしこの森」もご覧ください。

5年生 非行防止、犯罪被害防止教室

画像1 画像1
難波少年サポートセンターから講師を招いて、非行防止と犯罪被害防止を考える学習をしました。
非行防止では、いろいろな犯罪の入り口になると言われている「万引き」について、人形劇で教えていただきました。
たとえ小さな金額でも窃盗という犯罪であること、見張りをしていただけでも共犯として同じ罪に問われること、断る勇気が大切であることなど、たくさんのことを学ぶことができました。

犯罪被害防止では、自分たちの身を守るためにどんなことに気をつければいいかも学ぶことができ、実りある学習になりました。