「令和7年度新入学生案内」左下のカテゴリーからご確認ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
元気アップ学習会
今日の給食☆
営繕作業☆
部活動のあり方研究モデル事業(部活動指導員方式)のモデル校に決定されました☆
水泳の授業が始まりました☆
南田辺ソフトバレーボール大会3
南田辺ソフトバレーボール大会2
南田辺ソフトバレーボール大会
高校進学説明会
体育大会記録表☆
元気アップテスト前学習会☆
個別懇談会案内☆
高校進学相談会☆
特別支援学級☆
特別支援学級2☆
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
体育大会記録☆
先日開催した第71回 体育大会の記録を玄関ホールに掲示しています。
みんなの頑張りが良く分かります!
生徒の皆さん、見てくださいね☆
3年生学年集会☆
雨のせいか、いつもより登校してくるのが遅い生徒が多かったです。
学年集会の日は8時25分までに体育館に整列完了です。
早めに登校するようにしてくださいね☆
大地震発生に伴う余震への対応について☆
大地震が発生した際、その後、一般的には1週間程度は規模の大きな地震が発生する可能性が高いため、十分な注意が必要です。余震はいつ起こるか分からないため、登下校中や休日であっても次のような点に注意を払ってください。
1、倒壊のおそれのある家屋やブロック塀などに不用意に近づかない。
2、室内で揺れを感じたら窓際やロッカー、資料棚から離れ机の下などに入り身を守る。
3、屋外で揺れを感じたら、落下物のない安全な場所に移動する。
4、棚や電化製品などが傾いていないか、高い所にあるものが落ちてこないかを点検し固定する。
学校でも生徒たちに注意喚起していますが、保護者の皆さまも、声掛けをよろしくお願い致します☆
元気アップだより☆
元気アップだより6月号を配布しました。
カラー版は学校HP【学校元気アップ事業】のタグ、または【配布文書】からご覧になれます。
田辺中学校の元気アップ事業の目玉の一つに「元気アップ家庭学習」があります!
毎週金曜日に元気アップコーディネーターさんから「社説」の書写の課題が出されます。
「書くこと」は「考えること」です。 今年度はどのクラスもしっかりと提出が出来るようになりました。
何気なく書いているようですが、「漢字」(最近、よく似た形の漢字を書く人が増えています。今月号の元気アップだよりでも指摘されています)、「段落」、「言葉の言い回し」などをこの取組みを通して身につけることを期待しています。
『ローマは一日にして成らず』 地道な取組みで大きな力を付けてくださいね☆
元気アップ事業☆
今日は朝から大雨でした・・・。
地震の被災地やその周辺の地域では土砂災害等への警戒が呼びかけられています。
一日も早い復興を願います。
さて、お昼休みの図書室は雨の影響でにぎわっていました。
お目当ての本を一生懸命探す生徒にコンピューターで管理している貸出状況を図書委員さんがすぐさま確認!
貸出されていないことが分かり、そして、本が見つかり、大喜びをしている男子生徒の姿はなかなか可愛かったです☆
5 / 103 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
28 | 昨日:87
今年度:55185
総数:678437
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
<<
2018年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/25
全集
6/26
学校徴収金口座振替日
6/27
期末テスト 1国 2理 3音(1年3年)技家(2年)
6/28
期末テスト 1数 2技家(1年3年)保体(2年) 3保体(1年3年)
6/29
期末テスト 1英 2社
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
部活動計画
6月 部活動計画
文書
第三回 東住吉区高校進学相談会
3年1学期 期末テスト範囲
2年1学期 期末テスト範囲
1年1学期 期末テスト範囲
平成30年度6月分「学校徴収金」及び就学援助早期2認定者の方へのお知らせ
元気アップだより
元気アップだより 6月号
テスト前学習会
1学期期末テスト前「放課後自主学習会」のお知らせ
携帯サイト