創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

【1年】栄養指導がありました(6/7)

 北区の栄養教諭の先生に来ていただき、今回は、「たべもののなまえをしろう」の学習をしました。
 入学して初めての栄養指導でした。入学お祝い献立(カツカレーとフルーツ白玉)を思い出し、どんな材料が使われていたかを発表することから学習が始まりました。次に、食べ物の絵と名前を線でつなぎ、「給食にはいつもたくさんの食べ物が入っている」ということに気づくことができました。最後に、たくさんの食べ物の中から食べられるものに丸をつけていきました。栄養教諭の先生に、「たくさん食べられるのね。今は食べられないものでも、少しずつ食べられるようになっていきましょう。食べられるようになったら、このプリントに丸をつけていってね」と言われ、子どもたちは大きく頷いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
本日はPTAの方々による朝の読み聞かせでした。

読んでいただいた本は

1年…ともだちやんなぼくら りゆうがあります ちくわのわーさん ほげちゃん
2年…となりのととろ ぞうのバーバル
3年…にほんざりがに ほたる
4年…おしっこちょっぴりもれたろう こんもりくん
5年…生きるって、なに?
6年…リンドバーグ

でした。子どもたちは目をきらきらさせて聞き入っていました。

全学年歯磨き指導

本日は全学年で歯みがき指導とフッ素塗布を行いました。

1~5年生は、専門学校の方々にきていただき、歯磨き指導を行いました。
6年生は、大阪市教育委員会より講師をまねいて歯と口の健康教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎増築工事(その1)

 校舎5階部分の工事もすでに始まっていますが、並行して校舎内部の工事もすすめられています。
 今回はじめて校舎内部に立ち入ることができましたので、その様子をご紹介します。

 上の写真が、1階の生活科ルームです。「いきいき教室」として使用されます。
 真ん中と下の写真が、新しい玄関です。真ん中に円柱があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎増築工事(その2)

上の写真が、1階から2階に上がる階段です。
下の写真が、2階の廊下です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 学校徴収金振替日
5年北区芸術鑑賞会「能楽」午前(10:40開演) 北区民センター
6/27 全校活動(5時間目 七夕集会準備)
6/28 6年北区芸術鑑賞会「落語」(14:00開演) 北区民センター はぐくみ隊総会  はぐくみ総会
6/29 委員会活動 地域清掃
7/1 国民安全の日
7/2 健康安全の日 着衣泳 健康生活強調週間