【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして!
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
特別授業
学校長講話
図書館
郷土学習
最新の更新
4年栄養教育「おやつ」について
6/26(火) 2年プール水泳指導
1年「国語」
3年「社会」・4年「図工」
6/25 プール水泳指導 1年
6/25 4年生鉄棒指導
6/25(月) 全校朝礼「天災は忘れたころにやってくる」
6/22 3・4年プール水泳指導
ひょうたんの花
2年生のプチトマト
1年生のアサガオ
6/22(金) 朝の読書タイム
2年「町探検」
6/21(木) ふれあい集会
6/20 平成30年度「林間学習」保護者説明会
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年栄養教育「おやつ」について
今日はみんなの大好きなおやつについて、栄養教諭の先生から指導をいただいています。おやつは、少しなら効果もありますが、脂質、糖分、カロリーがとても高いのでとり過ぎに注意をしなければなりません。お菓子などは一袋を全部食べるのではなく、みんなで分けて食べるようにしましょう。
6/26(火) 2年プール水泳指導
今日は朝から気温がぐんぐん上昇し摂氏30度を超え、絶好のプール日和になりました。2年生のプールでの様子です。
1年「国語」
デジタル教科書を活用した国語の授業です。大型ビジョンに映し出された画面でとてもわかりやすいですね。スカンクとアルマジロの話ですね。
3年「社会」・4年「図工」
3年が大阪市の地形について学習しています。
4年が版画の下絵を作成しています。
6/25 プール水泳指導 1年
1年生がプールで水泳指導を受けています。プールに入る前は洗体、シャワーをします。それから先生の号令に従って、準備体操、入水と順次おこないます。水慣れから顔漬け、ふし浮、バタ足と進んでいきました。
今週はまだ余震に気をつけて、少人数で交代にプールに入ることとしています。
1 / 50 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
86 | 昨日:81
今年度:683
総数:283609
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜
NHK for School
学習動画の公開について(大阪市ホームページ)
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H29 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 結果
H29 全国学力・学習状況調査 結果
H28 全国体力・運動能力、運動習慣調査
学校協議会
H30 第1回 学校協議会 報告
「校長経営戦略予算」活用の取組
H30 校長経営戦略予算 (基本配当)
運営に関する計画
H30 運営に関する計画 4月
H29 運営に関する計画 最終評価
H29 運営に関する計画 4月
めざす子ども像
めざす子ども像←ここをクリック
校区安全マップ
深江小学校交通安全マップ
携帯サイト