入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA・地域
最新の更新
今日の給食
大宮子どもまつり2
大宮子どもまつり1
今朝の登校
通学路の一部変更について
子どもまつり準備 3
大宮子どもまつり 準備2
大宮子どもまつり 準備
3年 算数
今日の給食とピッカピカ賞の発表
5年 田植え
今日の給食
同窓会 役員・幹事会
4年 国語
日本語教室
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年 ハートフル落語体験3
最後に林家染左さんの「時うどん」をたっぷり聴かせていただきました。話し方、間の取り方、顔や手などによる表現方法などたくさんのことを学ぶことができました。初めて生で落語を見たという子もたくさんいて、大変貴重な体験ができました。
これからも出来るだけ本物に触れる体験活動をたくさん取り入れていきたいと思います。
6年 ハートフル落語体験2
三味線や締め太鼓、笛などで演奏する出囃子についても教えていただきました。2人の児童が一緒に演奏し、「番町皿屋敷」の一場面を表現させてもらいました。
6年 ハートフル落語体験1
出前授業「なにわ亭 ハートフル落語」を体験しました。落語家の桂 文華さん、林家 染左さん、三味線のお師匠さんが来校。落語に関するクイズ、小噺などであっという間にみんなを笑いの渦に。一人で何役も演じ分けることや、手ぬぐい、扇子などを使っての基本の表現などを教えてくださいました。
児童代表で、MさんとF先生が、小噺を披露しました。なかなか堂に入って笑いをとりました!
給食の時間
6月に入ってお昼の歌は、「365日の紙飛行機」を聞いています。昨日は、リコーダーバージョンも流れ、「もしかして教頭先生が演奏してる?!」との声も。果たして真相は?
今週、アメリカから体験入学していたSさんも一緒に美味しく給食を。また大宮小学校に来てくださいね。待っています!!
1年 生活科
5月に蒔いたアサガオが大きくなり、間引きをしました。間引いた苗は、お家で育てます。双葉と本葉の違いも感触で確かめました。
17 / 88 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:61
今年度:507
総数:476719
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/26
大宮子どもまつり(学校公開) 徴収金口座振替日
6/27
生け花体験6年 ふれあいサマーデイ説明会
6/28
車いす体験3年
6/29
菖蒲株分け3年
7/2
トップアスリート授業1年 委員会活動 林間学習保護者説明会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市立旭陽中学校
大阪市立旭陽中学校
大阪市立今市中学校
大阪市立今市中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度第1回学校協議会実施報告
学校だより
学校だより6月号
学校だより5月号
全国学力・学習状況調査
平成29年度 全国学力・学習状況調査結果
平成28年度 全国学力・学習状況調査結果
学校いじめ防止基本方針
大宮小学校「学校いじめ防止基本方針」
ほけんだより
ほけんだよりキッズチャレンジ号1
ほけんだより5月号
ほけんだより4月号
しょくせいかつだより
おおみや食育つうしん1号
しょくせいかつだより6月号
しょくせいかつだより5月号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
平成29年度 運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画(最終評価)
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト