環境委員会が花を植えました。

 学校に花や緑を増やそうと環境委員会が取り組んでいます。
 今日は、「阿倍野区ふれあい花づくりリレー」で長池小学校にいただいた花を、正門横の花壇やプランターに植えました。千日紅・サルビア・メランポジウム・マリーゴールド・ペチュニアの苗を植えていました。きれいな花が咲くのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナッケカーニバルにむけて

 30日の土曜日にナッケカーニバルがあります。その前の27日(水)の児童集会で、各お店の宣伝集会があります。昼休みに、その宣伝集会のリハーサルと、代表委員がルール説明でする劇の練習がありました。
 また、今年も「かくれナッケちゃん」が学校のあちらこちらに隠れているそうです。16あるそうですのでみんなで見つけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習が始まりました。

 今週から水泳学習が始まりました。梅雨に入って毎日、天気が心配です。プールの水も少し冷たく感じる日もありましたが、元気に活動していました。
 1年ぶりの水泳学習だったので、最初はどの学年も水慣れを十分にしてから学習を始めていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生車いす体験  その2

 次に、グループごとに分かれて介助体験をしました。体育館から渡り廊下を通って、ピロティまで行くコースを往復しました。わずか2cmの段差でも通るのが大変なことが分かりました。
 この体験を通じて、障がいのある方への理解を深め、「人の思いやり、やさしさ」に気づいてくれたのではないかと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生車いす体験  その1

 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々に来ていただき、車いす体験をしました。 
 説明を聞いたのち、体育館に設置されたコースで、車いすに乗っての自走体験をしました。初めて車いすに乗る体験をする児童も多く、特に跳び箱で狭くなった道を通るのが難しかったようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 6年歯と口の健康教室
クラブ活動
図書館開放
徴収金口座振替日
6/27 図書館開放
運動場開放
ふれあいタイム
6/28 4年社会見学(大阪市立科学館)
運動場開放
PTA給食試食会
6/29 ふれあいタイム
6/30 ナッケカーニバル(土曜授業)

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション