5年遠足 万博公園 自然観察?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、郵便局にシンボルツリーがあるのを知っていますか?名前はタラヨウと言います。タラヨウは、「葉書の木」とも呼ばれています。
なぜかと言うと、葉の裏側に尖ったもので文字を書くと黒いあとが残ります。そして、実際にそれを葉書として送ることもできるそうです。

5年生の子どもたちは、今日の思い出を葉っぱいっぱいに書き記していました。

5年遠足 万博公園 自然観察?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、自然観察学習館の周りに生えている樹木や草花について、いろいろなことを教えていただきました。
オオバコの茎で草相撲をしたり、カエデの実を観察して、種を実際に飛ばしてみたりしました。くるくる回りながら飛んで行く種を見て、「わぁ。」「すごーい。」と歓声を上げていました。
花の丘では、草原に寝転んで目を閉じて静かに30秒を測ってみました。なかなかぴったり30秒にはなりませんでしたが、自然の声に耳を傾けながら、静かなひとときを過ごしました。

5年遠足 万博公園 自然観察?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
万博公園の自然観察学習館のボランティアスタッフの方に案内してもらいながらソラード周辺の自然を観察しました。
アメリカザリガニやウシガエルのオタマジャクシなどふだんあまり触れることのない生き物に触れたり、森の中でモリアオガエルの卵を発見したりととても楽しみました。

錦織公園 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏日、晴天のもと、錦織公園に行ってきました。
午前中はオリエンテーリングを行いました。道に迷ってしまった班もありましたが、メンバーみんなで協力して全ての班が目的地にたどりつけました。
その後、「やんちゃの里」に移動し、アスレチックで遊びました。大きな滑り台やターザンロープに大興奮な子どもたちでした。汗だくになりながら時間いっぱい遊びました。
行き道、帰り道では、電車の中も歩き方も、高学年としてしっかり意識をし、行動することができました。

5月15日給食献立

画像1 画像1
カツオとガーリックマヨネーズ焼き、スープ、レタスのサラダ、コッペパン、牛乳