毎日、学習の様子を更新中

2年 生活科で育てた野菜ができたよ!

 生活科で育てた野菜が少しづつ大きくなっています。子どもたちは「早く大きくなあれ」と毎日水やりにはげんでいます。自分の野菜を収穫した子もいます。「○○ちゃんの野菜が大きくなっているよ」や「まだ小さいからもう少し待とう」など毎日楽しみにしています。上手く野菜が育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 パソコン教室

 先日、出前授業でタブレットパソコンを初めてしました。ドキドキしながら電源を指でそーっと押し、画面がつくと、自分だけのパスワードを入れてログインしました。指で操作することには慣れている様子でしたが、二度ボタンをポンポンと触る「ダブルタップ」には苦戦していました。
 今回はカメラ機能を使っって写真を撮り、楽しくタブレットに触れることができました。この学習を今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 すな あそび

 図工科の授業で、砂にふれる活動をしました。子どもたちは、幼稚園や保育園の時にしていた砂遊びを思い出して、大はしゃぎで遊んでいました。最初は、お団子屋さんや、おうちごっこ、穴掘りや山などそれぞれで楽しんでいました。それが、一カ所で川がつくられたとたん、海ができトンネルができ、気づけばみんなでどんどん川をつなげる遊びに変わっていき、最後は泥んこ遊びになっていました。小学校ではなかなかできない遊びを体いっぱい使って大満足の様子でした。
 お家の方には、いろいろと準備していただき、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 水泳教室

6月25日に、水泳の先生をお招きし、水泳指導をしていただきました。「指先」や「目線」などとても丁寧なご指導に加え、美しいお手本も見せてくださいました。また、け伸び・バタ足・面かぶりクロール、と段階を踏んだ学習では、個々の動きをたくさん褒めてくださいました。子ども達の表情から「嬉しいな!」「楽しいな!」という気持ちがたくさん伝わってきました。これからの水泳に活かして頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「にじいろまつり」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(月)今日の朝の集会は、木曜日に予定している全校児童集会「にじいろまつり」に向けての集会でした。
 たくさんのお店からまわる順番をたてわり班で決めました。どの班も高学年の子どもたちが低学年の子どもたちに「どこに行きたい?」「こんなお店もあるよ」と優しい声かけをしていました。
 1〜5年生の意見を聞いてまとめていくリーダーや六年生の姿はとても頼もしく「ステキなにじいろまつり」になりそうです。

 今日の調子で、木曜日の活躍も期待しています!楽しい集会にしよう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 全校児童集会予備日
クラブ活動(最終)
6/29 たてわり班清掃
4年リバーウォッチャー予備日
7/2 記名の日
7/3 2年町たんけん
3年栄養指導
7/4 地区子ども会
給食
7/2 鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き  五目汁  切り干しだいこんのゆずの香あえ  米飯  牛乳
7/3 かぼちゃのミートグラタン  スープ  すいか  パン  パン添加物  牛乳
7/4 牛丼  とうがんのみそ汁  大福豆の煮もの  米飯  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌