毎日、学習の様子を更新中

2年 プールに入ったよ!

 先週の金曜日にプール開きをし、今週の月曜日は二回目のプールに入りました。6月25日はとても暑くてプール日和でした。子どもたちはルールを守り、安全に気をつけながら泳力を伸ばそうと頑張って授業に取り組んでいます。二年生の夏が終わるころには少しでも泳力が伸びたといえるよう一生懸命、練習していけたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 タブレット教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT支援員さんによるタブレット教室を開催しました。事前準備として、国語科や総合の時間にタブレットを使い、写真や動画を撮る活動をしてきました。今回の授業では、自分で撮った写真に絵や文字を書く「マーキング」や、インターネット検索を教えていただき、「タブレット教室楽しかった!」と大評判でした。これからの調べ学習などに向けて良いステップを踏むことができました。

緊急 引き渡しのお願い

 本日の地震発生に伴いお子様を引き渡しいたします。安全に気を付け学校の方にお迎えに来てください。各教室で児童の引き渡しをいたします。よろしくお願いいたします。

4年 栄養教育

 6月8日(金)に新東三国小学校から栄養士の先生をお招きし、栄養指導をして頂きました。
 今回は「おやつ」の摂り方について学習をしました。炭酸飲料やチョコレートなどに含まれる砂糖の量に、子ども達は驚いていました。
 そして、1日の砂糖の摂取量の目安は20g(コーラ500mlに55g…。)と聞いて、担任一同も反省。。
 子ども達にとっては、これから長く付き合うことになる自分の体です。健康についてしっかり考え、大切にしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 栄養教育

 栄養教諭の方による栄養教育がありました。
 いつも食べている給食にはどんな食べ物が使われているのかな。食べ物の名前を知っているかな。クイズ形式で進められた授業にみんな興味津々で楽しんで取り組んでいました。「この前食べた給食にはおくらがはいってたよ。」「牛乳は毎日でてくるね。」と、振り返りながら食べ物について考えている様子でした。
 また、食べ物にはそれぞれの働きがあって、どれも体にとって大切な食べ物なので、好き嫌いなくバランス良く食べることの大切さも学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 全校児童集会予備日
クラブ活動(最終)
6/29 たてわり班清掃
4年リバーウォッチャー予備日
7/2 記名の日
7/3 2年町たんけん
3年栄養指導
7/4 地区子ども会
給食
7/2 鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き  五目汁  切り干しだいこんのゆずの香あえ  米飯  牛乳
7/3 かぼちゃのミートグラタン  スープ  すいか  パン  パン添加物  牛乳
7/4 牛丼  とうがんのみそ汁  大福豆の煮もの  米飯  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌