2年生ミニトマト

画像1 画像1
生活科で育てているミニトマトがとても大きくなりました。
ミニトマトの実も大きく赤くなってきました。
観察で見つけた子どもたちは大喜びでした。

早く食べられるようにならないかなぁ。と真っ赤になるのを楽しみにしていました。

6月26日給食献立

画像1 画像1
サーモンフライ、豆乳コーンスープ、キャベツのカレーソテー、パン、牛乳

4年 理科「乾電池のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
「乾電池のはたらき」単元最後の授業では、学習したことをもとに、モーターカーを作りました。乾電池のつなぎ方を考え、速く走るモーターカーを作ります。
友達と部品を組み合わせたり、乾電池の本数を増やしてみたり、意欲的に実験することができました。

プール開き、着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨や地震により、なかなか入れなかったプールに、21日木曜日、入れました。待ちに待ったプール開きです。曇り空でしたが、元気な様子で初めての6年生でのプール水泳を行いました。
金曜日は、綺麗に晴れた空のもと、着衣泳を行いました。服を来ていて、泳ごうとすると体が思うように動かず溺れてしまうこともあるので、上向きに浮いて助けを待つことを体感しました。今回は昨年と違い、靴もはいていたので足も浮かび上がって浮いているのが楽なことも分かりました。
命を守る方法を身に付けて、安全に水辺での活動も楽しんでもらいたいと思いました。

みんなでジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
和太鼓の体験を、北田辺小学校生涯学習ルームの方が、子ども達のために開催してくださいました。

みんなで気持ちを合わせて、和太鼓をたたきました。
心に響く和太鼓の音でした。

PTAや子供会の方等、多くの方に協力していただきました。
子ども達のために、ありがとうございます。