入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!

6年 生け花体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に牛乳パックに綺麗な紙を巻き、リボンでくくるととても素敵なアレンジメントが完成しました!この紙なども用意してくださいました。代表児童のお礼の
言葉の中に、「この花をお家の人にプレゼントして喜ぶ顔が見たい」という言葉があり、誰にあげようかな、どんな風に言ってくれるかななどと考えながら生けていたのだなと思いました。お家でも今日学習したことを使って他の花でも挑戦してみてください。ちょっとだけでも暮らしの中に花があるのは素敵で、豊かな気持ちになりますね。講師の先生、更生保護女性会の皆様方、ありがとうございました!

6年 生け花体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各テーブルに更生保護女性会の皆さんがついて、子ども達にアドバイスをしてくださいました。
今日の花材は、スプレーカーネーション、スターチス、アルストロメリア、ツディ、アイビー、かすみ草です。みんな思い思いに生けていきました。

6年 生け花体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域のお花の先生お二人を講師に迎え、生け花を体験しました。先週の室町文化茶の湯体験の時と同じく、旭区更生保護女性会の皆さんが応援に来てくださいました。朝早くから、大宮商店街の花屋さんから届いた花材を、一人分ずつ小分けしてくださったり、気持ちよく体験できるように様々な準備もしてくださったりしました。代表児童の挨拶の後、先生から説明をしていただきました。

今朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の教室に今日も図書委員会児童が、紙芝居の読み聞かせに行って、静かで楽しい時間を作ってくれました。

大宮子どもまつり7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半には、大宮幼稚園のお友達も参加。楽しんでくれたかな?
各店では、お客さんを呼び込む係も廊下を行ったり来たり。

最後のエンディングは、職員室からの放送で締めくくりました。いろいろな人との絆が深まった大宮小学校らしい子どもまつりとなりました。代表委員、リーダーの6年生、とってもよく頑張りました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/29 菖蒲株分け3年
7/2 トップアスリート授業1年 委員会活動 林間学習保護者説明会
7/3 環境学習講座3年 SC
7/4 社会見学3年(ハルカス)雨天決行 着衣泳456年
7/5 音楽集会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画