| 栽培委員会(小学部)            この日は、小学部の畑の世話を行いました。 最高気温が30度を越える猛暑の中、子どもたちは暑さに負けずに雑草抜きやピーマンの収穫作業をがんばりました。 ピーマンがたくさん収穫できたので、7月の調理実習に利用する予定です。 語りべの会(小学部)            今回で43回目とのことです。1年に約3回来て頂いているのでもう10年以上続いている行事です。 今回は 魔術 芥川龍之介 だんごどっこいしょ 日本の昔話 三つのねがいごと アメリカの昔話 てんまのとらやん 日本の昔話 の四つのお話をしていただきました。 子どもたちが笑顔にあふれるお話が多く、楽しいひと時を過ごすことができました。 中学部 1学期末テストが始まりました            本日は、社会・理科・保健体育がありました。 昨日は、テストに向けて、夜遅くまで学習していた生徒が複数名いたと聞いています。 1学期のまとめとして、残りの2日間、頑張りましょう!! 定期テストがやってきます。        新学年が始まって、あっと言う間のことでした。 さて、明日から1学期の期末テストになります。 27日(水)から29日(金)まで、合計8科目のテストが行われます。 中学3年生には、進路を占う重要なテストになります。 1,2年生には、この後の学習の進展を予見させるものになるでしょう。 こんな大事な局面で、先日からの地震のため、夜怖くて、眠れない といった生徒もいるようなのですが、なんとかがんばって体調を整えて、 テストに臨んで欲しいところです。ここが頑張りどころです。 研究授業(小学部)            今年度、小学校の全教員が一人一回以上の研究授業を行うことを小学校の目標としています。 今日は6年生の「道徳」 今年度から教科となったこともあり、指導する我々も新たな気持ちで取り組んでいます。 日頃、自分の気持ちを言葉で表現することが得意ではない本校の子どもたち。 今日の授業では一生懸命に考え、友達の意見に耳を傾け、自分の意見を伝えようと頑張っている様子がたくさん見られました。 授業後の討議会でもたくさんのアドバイスや良かったところ、改善点などがあげられました。 教職員の授業力、ひいては子どもの学力向上のため今後も継続していきたいと思います。 | 
 | ||||||||||||