入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA・地域
最新の更新
4校PTA親善ソフトボール大会3
4PTA親善ソフトボール大会2
4校PTA親善ソフトボール大会1
着衣泳研修会
6年 社会科
6年 家庭科
マリーゴールドやマツバボタン
3年 ショウブの株分け2
3年 ショウブの株分け1
今日の給食
3年 車イス体験
今日の給食
給食ピッカピカ週間の表彰
4年 ふれあいサマーデー説明会
6年 生け花体験3
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年 社会
社会のごみの学習で、環境局よりパッカー車がやって来ました。1人一袋のごみ袋を実際にパッカー車に回収してどれだけのごみが入るのか実感することができました。また、運転席に座らせてもらいました。ごみの回収のためにはたらく車について詳しくなることで、学習を深めることができました。環境局の皆さま、ありがとうございました。
6年 租税教室
税務署の方が来校され、租税教室を開いてくださいました。一番身近にあるのが、消費税。それ以外にもたくさんの種類の税があることを知りました。ゴルフ場使用税なんていう税もあり、子どもたちは驚いていました。みんなの生活になくてはならない税。正しく理解していくことで大人に一歩近づきましたね。
3年 図画工作
ペットボトルを素材にした工作「ペットボトルカー」を工夫して作った子どもたち。できあがった作品を鑑賞し合って、よいところをワークシートに書きました。それぞれのアイデアが全く違う作品に変わることに、子どもたちの個性を感じました。カッコいい作品、かわいい作品、いろいろ見て楽しみました。
2年 トップアスリート(フットサル)
トップアスリートの授業で、シュライカー大阪の選手と監督がフットサルを教えに来てくれました。プロの技に一同「おー!」と言う歓声が上がりました。パスやドリブルの練習をして最後はクラス対抗で試合をして盛り上げりました。
仲間と協力する大切さを学びました。
今日の給食
今日の献立は、鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁、三度豆のからしじょうゆあえ、ごはん、牛乳でした。
キャベツ、たまねぎ、にんじん、だいこん葉が入った野菜たっぷりの具だくさんみそ汁と、シャキシャキした歯触りがよい、旬の三度豆を使った和食の献立で、どのクラスもしっかり食べていましたよ。
13 / 93 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
33 | 昨日:117
今年度:357
総数:476569
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/2
トップアスリート授業1年 委員会活動 林間学習保護者説明会
7/3
環境学習講座3年 SC
7/4
社会見学3年(ハルカス)雨天決行 着衣泳456年
7/5
音楽集会
7/6
非行防止教室6年 林間学習前検診5年 2年研究授業
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市立旭陽中学校
大阪市立旭陽中学校
大阪市立今市中学校
大阪市立今市中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度第1回学校協議会実施報告
学校だより
学校だより6月号
学校だより5月号
全国学力・学習状況調査
平成29年度 全国学力・学習状況調査結果
平成28年度 全国学力・学習状況調査結果
学校いじめ防止基本方針
大宮小学校「学校いじめ防止基本方針」
ほけんだより
ほけんだよりキッズチャレンジ号1
ほけんだより5月号
ほけんだより4月号
しょくせいかつだより
おおみや食育つうしん1号
しょくせいかつだより6月号
しょくせいかつだより5月号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
平成29年度 運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画(最終評価)
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト