2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

5月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮、牛乳】でした。

みそ汁は、豚肉、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、もやし、青ねぎと具だくさんでした。うすあげが苦手だと言う児童が何人かいました。苦手なものにも、チャレンジしてほしいと思います。

5月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、鶏肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナと野菜のごまいため、牛乳】でした。

鶏肉のオイスターソース焼きは、柔らかくて味がしっかりついていて、ごはんがすすむ献立でした。「これおいしい!」と子どもたちに大人気でした。

5月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【おさつパン、ケチャップ煮、グリーンアスパラガスのサラダ、りんごのクラフティ、牛乳】でした。

おさつパンは新登場でした。皮つきのさつまいもが入っていて、ほんのりと甘くおいしかったです。児童にも好評でした。

学習参観2

画像1 画像1
高学年5年生、6年生の学習参観のようすです。
【写真上】5年:家庭科「はじめてのソーイング」
【写真下】6年:国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」

5年生では、これから1年間家庭科で作品作りも始まります。おうちの方でも少しずつ練習していただけたらと思います。
画像2 画像2

学習参観1

2年生から6年生は、5時間目に学習参観を行ないました。
【写真上】2年生:国語「風のゆうびんやさん」
【写真中】3年生:国語「自分をしょうかいしよう」
【写真下】4年生:国語「こわれた千の楽器」

・元気な声で音読をしたり、しっかりと意見発表する様子を見ていただけたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 朝会
手あらいうがいがんばり週間(〜6日・金まで)
7/3 わくわく国語
英語活動
社会見学(4年)
出前授業(ツボミスクール)
地域連携学習(2年)
7/4 せいけつ調べ
英語活動
プール水質検査
地区別児童活動(集団下校)
スクールカウンセラー来校日
7/5 集会
着衣泳(2年・4年)
7/6 わくわく算数
クラブ活動
訪問授業「サンフェイス」