「令和7年度新入学生案内」左下のカテゴリーからご確認ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
「学校元気アップ事業」ボランティア募集中☆
水無月のお茶会1☆
水無月のお茶会2☆
水無月のお茶会3☆
茶道教室☆
期末テスト終了☆
秀作ノート☆
期末テスト2日目☆
中学生チャレンジテスト(3年生)の実施について☆
学力向上コンフェロンス
学力向上コンフェロンス
期末テストが始まりました!
月報7月号☆
元気アップテスト前学習会☆
1年1組☆
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学力向上推進モデル事業(数学科)☆
学力向上推進チームの先生方に来校していただき、3年生数学科で授業を行いました。
今日のテーマは「ティームティーチング」
単元は「平方根」
熱心な先生の姿に生徒たちとの信頼関係を感じました。
皆でしっかりと検討することのできる提案性のある授業になりました☆
学力向上推進モデル事業(数学科)2☆
授業後に推進チームの先生から指導助言をいただきました。
ティームティーチングについて研修を深める・・・ということで、数学科以外の教科の先生方も参加して、効率的なティームティーチングのあり方について助言をいただきました。
早速、明日からの授業でも活用できることもあり、とても有意義な時間になりました☆
避難訓練☆
火災を想定した避難訓練を行いました。
火災で怖いのは煙です。
煙を吸い込まないようにハンカチを口にあてて非難しました。
今年は4分6秒で運動場に避難完了!
昨年より速くなりました。
東住吉消防署の方からの講話の後、水消火器で消火訓練も行いました。
「備えあれば憂いなし」 何事もしっかりと訓練しておくことは、とても大事です☆
今日の給食☆
【焼きそば・オクラの中華あえ・オレンジ・パン・牛乳】
教育実習☆
3週間の教育実習も今週末で終了です。
実習生の先生方の公開授業が始まりました。
中学校で学んだことを今後の大学生活の中で生かしてほしいですね☆
14 / 107 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
82 | 昨日:87
今年度:55239
総数:678491
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
<<
2018年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/2
全集
生徒専門委員会
7/4
3年学集
5限6限3年球技大会
生徒議会
7/5
1年学集
金の時間割
生指講話(5限)
7/6
2年学集
木の時間割(5限まで)
6限研究授業
3年担当教員研究授業
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
文書
平成30年度 中学生チャレンジテスト(3年生)の実施について
携帯サイト