2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

2年 地域連携支援事業「学校周辺の美化活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(火)2〜3時間目に大阪市の建設局の方と地域の方と一緒に、学校周辺の放置自転車について学習しました。
 実際に学校周辺を歩いてみると放置自転車がたくさん見つかりました。
 学校に帰ってきてから、気づいたことを発表しました。点字ブロックの上に自転車が止まっていることで歩行者の通行の妨げになることや自転車は、駐輪場を利用して、駐輪することが大切だと学ぶことができました。

社会見学(4年) −大阪市立科学館−

7月3日(火)
今日は、4年生が肥後橋の大阪市立科学館に社会見学に行きました。まず、プラネタリウムの見学をしました。太陽の動きを学習した後、星座の話に進んでいきました。全天に映し出され無数の星に子どもたちは「すご~い?」と驚きの声をあげていました。

その後は、館内の見学をしました。いろいろな科学のしくみを楽しめるものが、たくさんあり、時間を忘れて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 わくわく国語
英語活動
社会見学(4年)
出前授業(ツボミスクール)
地域連携学習(2年)
7/4 せいけつ調べ
英語活動
プール水質検査
地区別児童活動(集団下校)
スクールカウンセラー来校日
7/5 集会
着衣泳(2年・4年)
7/6 わくわく算数
クラブ活動
訪問授業「サンフェイス」
7/9 朝会
あいさつ強化週間(〜13日・金まで)
学期末個人懇談会