毎日、学習の様子を更新中

5年 再度公園に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し足元がゆるいところがありましたが、目的地の再度公園に順調にたどりつくことができました。互いに声をかけたり、臨機応変に1列になったりと高学年らしさをみることができました。
 林間学習に向けて自信がついた春の遠足になりました。がんばりました!!

3年 春の遠足 海遊館

天候にも恵まれた5月10日、海遊館へ行ってきました。なかなか乗る機会のない船に、子ども達のワクワクした気持ちが伝わってきました。窓のない吹き抜けになっている船に乗った子ども達からは、「すごー!」「おもしろーい!」という声が響きました。船から降りると、日本一低い天保山の見学をし、気持ちのいい風が漂う中、お弁当を食べました。給食とはまた違った、嬉しそうな表情を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学校たんけん その2

学校たんけんで2年生が優しく1年生をリードし、学校案内をしたり、いっしょに遊んだりしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級目標完成!

画像1 画像1
 5年2組の学級目標が完成しました!!
学級で話し合った結果、合言葉の「虹」を取り入れ、「虹色の輪」をテーマとしたデザインになりました。
児童の色んな個性が合わさって、虹のように素敵なカラーの学級、そして学年となるようこの一年、みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います!!

2年 学校たんけんをしたよ!

 5月9日の1,2時間目に1・2年生で学校たんけんを行いました。生活科の学習で2年生が1年生を連れて学校の中を案内するというものです。2年生は一つ上の学年に進級したことを胸に1年生を優しくリードして学校中を案内することができました。学校たんけんのあとは1・2年生でみんな遊びのバナナおにをしました。最後に終わりの言葉と自分たちが1年生の時に育てたあさがおの種をプレゼントしました。1年生に優しく接していた姿はさすが2年生!!進級した喜びを大切にし、また、お兄さん、お姉さんとして自信をもって学校生活を送ってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 地区子ども会
7/5 林間学習前検診(5年)
委員会(最終)
7/6 たてわり班清掃
7/9 給食費引落日
7/10 5・6年非行防止教室
たてわり班清掃
給食
7/4 牛丼  とうがんのみそ汁  大福豆の煮もの  米飯  牛乳
7/5 チキンレバーカツ  ケチャップ煮  キャベツときゅうりのサラダ  パン  パン添加物  牛乳
7/6 夏野菜のカレーライス  きゅうりとコーンのサラダ  みかん(冷)  米飯  牛乳
7/9 豚肉の香味あげ  みそ汁  きゅうりの甘酢づけ  米飯  牛乳
7/10 豚肉とじゃがいもの煮もの  オクラの梅風味  ツナっ葉いため  米飯  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌