入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA・地域
最新の更新
4・5・6年 着衣泳
3年 社会見学4
3年 社会見学3
3年 社会見学2
3年 社会見学1
今日の給食
3年 環境学習
4年 栄養指導
今日の給食
はぐくみネット総会
第2グラウンド前東側の道路
4年 体育
2年 国語
5年 理科
1年 トップアスリート事業
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
研究討議会・研修会
放課後、6年生の授業について討議しました。一人学びは、どの学年も今年からすすめています。良い点や課題など自分の学級での実践と比べて質問をしたり、課題解決についてどう活かしていくかなどの意見が出たりして、互いに意見を出し合いました。
本校は、今年度市の「学力向上推進モデル校」になっています。漢字、語彙など基礎・基本を徹底して習得することと、授業を改善することが、学力を上げることにつながると考えています。教育委員会からY先生に来ていただき、「大造じいさんとがん」を使った授業の実際について学びました。明日からの国語科の授業に活かしていきたいです。
6年_国語2
クルルの気持ちがどのように変わっていったのかを時系列で整理して、心情曲線で表しました。最後に学習して深まったことをノートにまとめました。しっかり考えて書くことができました。友達、友情などについてこの物語の学習を通して考えることができたのではないかと思います。
6年_国語1
「風切るつばさ」の研究授業を行いました。一人学びで学習課題について、考えて授業に臨んでいます。今日は、「飛べなくなったクルルが、飛べるようになったのはなぜか考えよう」という課題について考えていきました。
3年 理科
たくさんのアゲハチョウのたまご!ビオトープで見つけてきました!
2年 タブレットPCを使って
写真の撮り方を教えてもらい、全員ができるようになりました。撮った写真を使ってプレゼテーションをする方法は、今度学習します。
19 / 97 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:117
今年度:441
総数:476653
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/4
社会見学3年(ハルカス)雨天決行 着衣泳456年
7/5
音楽集会
7/6
非行防止教室6年 林間学習前検診5年 2年研究授業
7/9
クラブ活動
7/10
登校見守りDAY PTA実行委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市立旭陽中学校
大阪市立旭陽中学校
大阪市立今市中学校
大阪市立今市中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度第1回学校協議会実施報告
学校だより
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
全国学力・学習状況調査
平成29年度 全国学力・学習状況調査結果
平成28年度 全国学力・学習状況調査結果
学校いじめ防止基本方針
大宮小学校「学校いじめ防止基本方針」
ほけんだより
ほけんだよりキッズチャレンジ号1
ほけんだより5月号
ほけんだより4月号
しょくせいかつだより
おおみや食育つうしん1号
しょくせいかつだより6月号
しょくせいかつだより5月号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
平成29年度 運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画(最終評価)
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト