学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

6年 ものが燃えるとき

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「ものが燃えるとき」の実験を行いました。水上置換をで酸素を集気びんに集め、その中に火のついたろうそくや線香を入れてみました。激しく燃える様子に驚きの子どもたち。迫力のある実験を、安全に行うことができていました。

2年 野菜をそだてよう

 生活科で、先日、ミニトマトの苗を植えました。水やりを毎日欠かさずがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日の給食

画像1 画像1
【鶏肉のてり焼き、じゃがいもとあつあげの煮もの、ごまかかいため、ごはん、牛乳】

 鶏肉のてり焼きは、鶏肉(もも)を使用し、料理酒、砂糖、みりん、こい口しょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。
 じゃがいもとあつあげの煮ものは、じゃがいもとあつあげを主材に、豚肉も使用し、旨みを出しています。
 ごまかかいためは、たけのこに、かつおぶしの旨みと、ごまの風味をきかせた、ごはんの進む一品です。たけのこの風味や歯ごたえが感じられるように、たんざく切りとなっています。

6年 非行防止教室

6年生は、大正警察の方に、非行防止教室をしていただきました。
人を大切にすることが、とても大事であること。すなわち、人を傷つけることをしたり、いったりしていることは、決していけないことだということをしっかりと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピー集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に行う、きたおか祭りの内容を各グループで決めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 児童集会 ・ピザ作り(2年) ・クラブ活動
7/10 出前授業2年(戦争について知ろう) ・口座振替日(給食費)