今朝の木朝タイム
7月5日(木)朝は、木朝タイムでした。今日は2年生と4年生とが講堂で活動です。
講堂いっぱいに広がった子どもたちで「じゃんけん列車」という遊びをしました。最初は自分一人と相手も一人、じゃんけんをします。負けた方が勝った方の後ろに回り、肩をもって二人がつながった列車になります。列車はじゃんけんをする相手を探し、勝ち負けが決まったら、負けた方は連結した全員が、勝った方の列車の後ろにつながります。それを繰り返し、じゃんけんで負けた方の列車がどんどん後ろに回るので、先頭の子が一度も負けたことのない列車は、ものすごく長い列車になっていきます。 最後には長―い列車どうしが決勝じゃんけんをしました。楽しそうな声が講堂いっぱいに響くひとときになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区集会・集団下校
7月4日(水)5時間目、地区集会をしました。1年生から6年生までの全学年が集団登校の班に分かれて、それぞれ教室や講堂で会議です。
1学期から一緒に登校している班のメンバーで、きっちり並んで安全に来れているか、あいさつはちゃんとできてるかなど、これまでの登校時の反省会をしました。もうすぐ迎える夏休みを、どのように過ごすのがいいか、みんなで考えました。 そのあとは集団下校です。会議を終えた子どもたちで、玄関は超満員です。学校前では傘の花が咲き、元気な声が飛び交っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより7月号全校朝会
7月2日(月)、全校朝会の時間です。
校長先生からのお話は、今、世界をわかしているサッカーのワールドカップ大会についてでした。サッカーのワールドカップ大会は、先のオリンピックよりも参加国の多い大会で、208チームが3年をかけて大陸別に予選を行い、勝ち上がってきて行われる大会です。日本代表は決勝トーナメントに残る16チームの一つとなりましたが、日本代表チームができた当初は、なかなか練習試合で勝てない状況だったそうです。それがここまでこれたのは、チーム内のコミュニケーションや会話を大切にしたからだそうです。よく話し合ってお互いを理解したことがチーム力アップにつながったそうです。コミュニケーションや会話を大切にすることに、私たちも学ぶことがあると思いました。 今日は、ソフトボールチームが区の子ども会の大会で準優勝したのが披露されました。 生活指導の先生からは、今週はピカピカクリーンアップ作戦の週になるので、ワンランク上の掃除をしましょうと呼びかけがあり、最後はみんなで「オーッ」とこぶしを挙げて力いっぱい取り組むことを約束です。 校歌を歌う声にも力が入って、垂れ下がる雲を吹き飛ばすかのようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |